形態・特徴 | 歯は円錐歯のみであり、体色はその名の通り黄色っぽい。体側背部に黄色斑が3つあり、鰭は赤い。側線上方の背鰭棘条部中央下横列鱗数は4.5枚で側線鱗数は46~50枚である。 |
---|---|
分布 | 琉球列島をのぞく南日本。朝鮮半島南部、東シナ海、台湾。大陸棚縁辺域。 |
生息環境 | 水深50~200mの沖合いの砂礫底に生息する。 |
食性 | 甲殻類、多毛類、軟体動物などを食べる。 |
その他 | 産卵期は初夏と秋の2回とされ、クロダイ属魚類のように雌雄同体の両性魚であり、雄と機能した後に雌へ性転換を行う事例が知られている。しかし、本来は雌雄異体であるという説もある。
マダイと同じような食味であるが、マダイよりも安価であるため、正月でのお頭付きのタイの塩焼きとして代用されていることも多い。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 静岡県 石花海
by T2
日本 福岡県
by てれぴあ
日本 神奈川県 真鶴沖
by 監督
日本 千葉県 洲崎沖
by まつ
日本 神奈川県 茅ヶ崎沖
by MARI-J
日本 静岡県 御前崎沖
by たっくん
日本 静岡県 沼津市 西浦沖
日本 島根県 大田市仁摩
by 酒ちゃん
日本 静岡県 久能沖
by kuribo
日本 愛媛県 愛南町深浦
by 中田 親
日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬
日本 三重県 南伊勢町宿浦沖
by ゴリポン
日本 東京都 小笠原近海
by NOAH
日本 神奈川県 相模湾
by ユジダル
日本 神奈川県 剣崎沖
by さかな芸人 ハットリ
日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬
日本 神奈川県 真鶴沖
by 監督
日本 山口県 下関漁港
by 鈴鹿
日本 静岡県 御前崎 角根
by ひでと
日本 千葉県 洲ノ崎沖
by びしまぐるい
日本 千葉県 江見沖
by PUTARO
日本 京都府 丹後沖
by てっし~
日本 高知県 安芸市沖
by KK
コメントをお書きください