形態・特徴 | 頭部には眼を通る1本の横帯があり、その後方に斜め帯がある。体側には黄色く縁取られた横帯があるが、太平洋側のものは6本、日本海側のものは7本である。チャガラによく似ているが、チャガラの横帯は淡く、本種は明瞭であることなどで区別可能。背鰭はややのびる。体長10cm。 |
---|---|
分布 | 北海道から九州。朝鮮半島南岸。岩礁性の海岸にすむ。 |
生息環境 | 温帯性のハゼ。内湾や沿岸の岩礁性海岸に生息する。ガラモ場など、海藻が生えた場所に多く見られる。幼魚は潮だまりにも入る。 |
食性 | 動物プランクトンや小型甲殻類を捕食する。 |
その他 | ごく浅い海にすみ釣りなどで採集されるが食用にはなっていない。美しい色彩なので観賞魚として飼育されることもある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 千葉県 勝浦市>勝浦漁港
by 海人

日本 神奈川県 浦賀湾
by 西野敬

日本 三重県 南伊勢町贄浦
by ゴリポン

日本 千葉県
by Seaguarz

日本 千葉県 興津漁港
by Holy

日本 神奈川県毘沙門港
by 西野敬

日本 千葉県 南房総市富浦 南けいせん
by どぼ

日本 宮城県 石巻市
by Toshimitsu

日本 千葉県 乙浜漁港
by 外道はトモダチ

日本 神奈川県 三浦半島(潮溜まり)
by akida698

日本 愛知県 南知多町小佐港
by ももこ

日本 神奈川県 城ヶ島の潮溜まり
by たっちー

日本 北海道 松前郡 浦和漁港
by もぶら

日本 神奈川県 毘沙門
by 西野勇馬

日本 神奈川県 秋谷漁港
by 西潟正人

日本 神奈川県 浦賀湾
by 西野敬

日本 神奈川県 三浦半島
by yksakana

日本 千葉県 鴨川市 小湊
by Toshimitsu
日本 静岡県 稲取港
by 西野敬

日本 大分県 別府市 亀川漁港
by だいき丸

日本 神奈川県 浦賀湾
by 西野敬
コメントをお書きください