形態・特徴 | 背鰭は10棘で、そのうちの数本は長く伸長する。体側には白く縁取られた、明瞭な黒斑がある。口は伸縮する。背鰭・臀鰭の基部に大きな棘を有する。体長は普通40cmまでだが、50cm以上のものもいる。 |
---|---|
分布 | 本州中部以南、東シナ海。インド・太平洋、大西洋、地中海。 |
生息環境 | 通常水深70~200mに見られ、150m以浅に多い。幼魚はさらに浅い場所にも出現する。 |
食性 | 肉食性でホタルジャコ科などの小魚、甲殻類、頭足類を捕食する。 |
地方名 | 【マト系】マトヨ(青森県)、マトダイ(宮城県、福島県、石川県、福井県小浜市・三国町、三重県南伊勢町、兵庫県神戸市、岡山県高梁市、島根県、高知県、福岡県、長崎県長崎市、宮崎県日南市)、マツダイ(福島県、茨城県)、マト(石川県金沢市、兵庫県但馬、徳島県、高知県、長崎県長崎市)、マトウ(静岡県伊豆、兵庫県但馬、山口県下関市、愛媛県、長崎県五島、熊本県水俣市)、オカマトウ・ホンマトウ・マトッパゲ(静岡県伊豆)、マトイウオ・マトウオ(三重県尾鷲市)、マトハゲ(和歌山県南紀)、マトオ(兵庫県、岡山県笠岡市、広島県福山市)、マトウイオ(長崎県対馬市)、マトタイ(長崎県諫早市) 【バト系】バトウダイ(京都府丹後、鳥取県琴浦町赤碕、山口県、福岡県)、バトウ(京都府丹後、和歌山県、兵庫県但馬、島根県、山口県、福岡県、長崎県)、バト(京都府丹後、兵庫県但馬、長崎県佐世保市)、バットク(京都府丹後、鳥取県中部)、バトダイ(福岡県) 【その他】ベエベエ(青森県)、カガミダイ(宮城県気仙沼市、福島県いわき市、茨城県日立市・ひたちなか市、静岡県伊豆、兵庫県淡路市・高砂市)、カネタタギ・カネタダギ(山形県)、ピンダイ(茨城県)、カネタタキ(新潟県佐渡島、京都府丹後)、モンダイ(富山県、石川県能登、愛媛県、大分県、宮崎県)、クルマダイ(富山県、石川県、福井県)、モンツキ(石川県輪島市、京都府丹後、宮崎県日向市)、ガクドウ・ヒロクチ・ツキノワ(兵庫県但馬)、オオバ(山口県)、ワセ(長崎県)、ワシノウオ(長崎県対馬市)、ゼニイチ(大分県)、バケ(大分県佐賀関)、ビタロークヮーヤー(沖縄県八重山)
※呼び名の由来として的系、馬頭系の流れがあるのかもしれない。 参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577393423 |
その他 | 底曳網、定置網で安定してかなり多量に得られる。食用魚として近年メジャーになってきたもの。刺身、塩焼き、唐揚げ、鍋などで美味。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |