カスリフサカサゴ

Sebastapistes cyanostigma (Bleeker, 1856)

形態・特徴 体の地色は赤褐色で、比較的大型で数が少ない黄色斑と小さく数が多い白色点が頭部と体側に散在する。各鰭は黄色。
眼下骨棘が1本であることから、ハチジョウフサカサゴを除く日本産同属他種と容易に区別でき、ハチジョウフサカサゴとは額棘を欠くことで区別できる。
分布 小笠原諸島、伊豆諸島、高知県以南の太平洋沿岸、大隅諸島、琉球列島。~インド・西太平洋の熱帯・亜熱帯域。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

diveskさんが日本 沖縄県 与那国 V ロード で撮ったカスリフサカサゴ

日本 沖縄県 与那国 V ロード

2018.05.19

NOAHさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田で撮ったカスリフサカサゴ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田

2021.10.13

NOAHさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田で撮ったカスリフサカサゴ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田

2021.10.13

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったカスリフサカサゴ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.07.18

伊藤寛さんが日本 沖縄県 阿嘉島・サクバルの鼻で撮ったカスリフサカサゴ

日本 沖縄県 阿嘉島・サクバルの鼻

2024.11.30