キミオコゼ

Pteropterus radiata (Cuvier, 1829)

形態・特徴 背鰭棘数は12で、これらには毒があり、刺されると痛い。胸鰭の鰭膜は短い。ネッタイミノカサゴや、ミズヒキミノカサゴに似ているが、胸鰭には黒色斑がない。体長20cmほど。
分布 高知県以南。~インド・太平洋域。沿岸の岩礁域にすむ。
生息環境 主に岩礁やサンゴ礁域の浅所にすむ。
食性 小魚やエビなどの甲殻類を捕食する。
その他 観賞魚として人気がある。小型で、あまり漁獲されていないので日本ではミノカサゴほど食用にはなっていない。高知県でキミオコゼと呼び食用にするが、これはミノカサゴのことのようである。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾で撮ったキミオコゼ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾

2005.03.02

NOAHさんが日本 沖縄県 読谷村残波岬で撮ったキミオコゼ

日本 沖縄県 読谷村残波岬

2020.05.17

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾で撮ったキミオコゼ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾

2005.03.02

むらにぃさんが日本 鹿児島県 屋久島栗生で撮ったキミオコゼ

日本 鹿児島県 屋久島栗生

2013.09.25

NOAHさんが日本 沖縄県 読谷村残波岬で撮ったキミオコゼ

日本 沖縄県 読谷村残波岬

2020.05.17

NOAHさんが日本 沖縄県 読谷村残波岬で撮ったキミオコゼ

日本 沖縄県 読谷村残波岬

2020.05.17

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾で撮ったキミオコゼ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾

2005.03.02

hanadaiさんがタイ シミラン諸島で撮ったキミオコゼ

タイ シミラン諸島

2003.12.10