形態・特徴 | 背鰭棘数は12で、これらには毒があり、刺されると痛い。胸鰭の鰭膜は短い。ネッタイミノカサゴや、ミズヒキミノカサゴに似ているが、胸鰭には黒色斑がない。体長20cmほど。 |
---|---|
分布 | 高知県以南。~インド・太平洋域。沿岸の岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 主に岩礁やサンゴ礁域の浅所にすむ。 |
食性 | 小魚やエビなどの甲殻類を捕食する。 |
その他 | 観賞魚として人気がある。小型で、あまり漁獲されていないので日本ではミノカサゴほど食用にはなっていない。高知県でキミオコゼと呼び食用にするが、これはミノカサゴのことのようである。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |