形態・特徴 | ミノカサゴ属の魚に似るが、胸鰭のうち上部の軟条が分岐する。背鰭棘は13棘で、強い毒をもつ。吻端には3対の皮弁がある。眼上の皮弁は顕著で長い。体側には暗褐色横帯がある。体長18cm。 |
---|---|
分布 | 南日本。南太平洋、アフリカ東岸、紅海。岩礁、珊瑚礁域にすむ。 |
生息環境 | 沿岸の岩礁域や、サンゴ礁域に生息する普通種。琉球列島には多いが、本州南部や四国黒潮域の岩礁にもしばしばみられる。 |
食性 | 小魚やエビなどの甲殻類を捕食する。 |
その他 | 卵は寒天状のものにつつまれて保護される。刺網、定置網で漁獲されるが、九州以北ではミノカサゴやハナミノカサゴほど食用にはなっていない。沖縄では食用にする。美しい色彩であまり大型にならないことから、観賞魚としても人気。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ

日本 静岡県 浜松市/浜名湖
by oduka

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ

日本 鹿児島県 屋久島
by 2_S

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ
日本 和歌山県 白浜
by hitomi

日本 鹿児島県 南さつま市
by くろつら

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ

日本 高知県 柏島
by 鈴鹿

日本
by 山田良一

日本 沖縄県 本部町
by burgess

日本 宮崎県 ーーーーー
by ユキヤ

日本 東京都 式根島
by マツダ

日本 愛媛県 愛南町内泊
by うなぎα

日本 沖縄県 真栄田岬
by divesk

日本 沖縄県 宮古島
by burgess

日本 沖縄県 砂辺No.1
by divesk

サモア ウポル島
by Prince

日本 和歌山県 日高郡某港
by kuzuwaka

マレーシア シパダン島
by hanadai

フィリピン ドゥマゲッティ
by hanadai

日本 沖縄県 西表島
by hanadai
コメントをお書きください