形態・特徴 | 体色は鮮やかな赤色。前鰓蓋骨棘は4-5本で、第2棘は細くて短い、あるいは痕跡的な場合が多い。背鰭棘は11-13棘で毒がある。鱗は小さく円鱗、側線は溝状。シロカサゴによく似ているが、シロカサゴは前鰓蓋骨棘の第2棘が第1棘と同じ長さ、体色は赤紫色である。体長18cmほど。 |
---|---|
分布 | 福島県以南、東シナ海、九州-パラオ海嶺。~南シナ海、インド洋。大陸棚縁辺~大陸斜面。 |
生息環境 | 水深800m以浅の深海域にすむ。普通は200-500mで漁獲されている。 |
食性 | 肉食性と考えられている。 |
その他 | 主に沖合底曳網で漁獲される。あまり利用されていないが、カサゴに似た味で、かなり美味だといわれている。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 静岡県 駿河湾
by W.H
- 1(current)
コメントをお書きください