ハチ

Apistus carinatus (Bloch and Schneider, 1801)

形態・特徴 背鰭は14-15棘、8-10軟条からなり、棘条部の鰭膜には大きな眼状斑がある。またこの背鰭棘には毒があるといわれ、刺されると痛む。下顎に白色のひげがある。胸鰭が非常に長く、軟条のうち1本は遊離する。体長12cmほどになる。
分布 新潟県以南の日本海岸、茨城県~屋久島までの太平洋岸、瀬戸内海、東シナ海、小笠原諸島。~朝鮮半島、台湾、中国、インド-西太平洋、紅海。
生息環境 沿岸域に生息する普通種。主として水深100m以浅の砂泥底に生息する。
食性 主として小型の底生動物を捕食する。
その他 定置網、小型底曳網漁業などでよく漁獲されているがあまり食用にはされていないようである。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

takayoさんが日本 静岡県 大瀬崎 湾内で撮ったハチ

日本 静岡県 大瀬崎 湾内

2005.12.31

NOAHさんが日本 神奈川県 相模湾(真鶴港近くの真鶴栄寿司の水槽)で撮ったハチ

日本 神奈川県 相模湾(真鶴港近くの真鶴栄寿司の水槽)

2014.12.26

takayoさんが日本 静岡県 大瀬崎 湾内で撮ったハチ

日本 静岡県 大瀬崎 湾内

2005.12.31

サビキのカネマンさんが日本 高知県 高知市高知新港付近で撮ったハチ

日本 高知県 高知市高知新港付近

2017.01.27

閻魔さんが日本 静岡県 伊豆大瀬崎付近で撮ったハチ

日本 静岡県 伊豆大瀬崎付近

2007.07.15

odukaさんが日本 静岡県 浜松市/浜名湖で撮ったハチ

日本 静岡県 浜松市/浜名湖

2009.07.01

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったハチ

日本 宮崎県 門川湾

2007.04.04

odukaさんが日本 静岡県 浜松市/浜名湖で撮ったハチ

日本 静岡県 浜松市/浜名湖

2009.07.01