ハマフエフキ

Lethrinus nebulosus (Forsskål, 1775)

形態・特徴 フエフキダイ科の大型種で、体長は90cmに達する。胸鰭基部の内側には鱗が密生するが脱落しやすい。背鰭棘中央部下の側線上方横列鱗数(TRac)普通6である。体色は茶色から灰褐色で、頭部には青白い(生時)。体側の各鱗には小さな青白斑がある。胸鰭の上縁も白っぽい。
分布 千葉県以南。~インド-太平洋域。
生息環境 サンゴ礁域やその周辺の砂底、藻場に生息する普通種で、分布域もきわめて広く、南アフリカ(ナタールからアルゴア湾)~中部太平洋のサモアに至る。日本でも千葉県以南の太平洋側や、日本海南部に見られ、本州南部や四国では大型個体も見られるようだ。
食性 肉食性。小魚や甲殻類のほか、イカやタコなどを捕食する。
地方名 タマメ(和歌山県、高知県、長崎県五島、鹿児島県本土部)、タマミ(和歌山県、愛媛県、長崎県五島、大分県、屋久島)、タマン(長崎県五島、鹿児島県奄美群島、沖縄県)、タバメ(鹿児島県)、タモメ(宮崎県日向市)、タマ(福岡県?、タイ王国)、クチビ(静岡県伊豆、和歌山県、福岡県壱岐、長崎県五島)、フエフキ・シチブダイ(静岡県伊豆)、ウイザ(沖縄県宮古島市狩俣)、マーユ(沖縄県宮古島市伊良部)、龍占(台湾)
※屋久島では口の中が赤い別種のことを「クチビ」と呼ぶ
※喜界島ではヨコシマクロダイのことを「クチビ」と呼ぶ
参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577393454
その他 琉球列島では2~11月と産卵期が長期におよぶ。卵は分離浮性卵。寿命は20年以上と長寿。本種は先にのべたように南日本の太平洋側では最も多いフエフキダイ属魚類の一つで、標準和名フエフキダイよりも多い。釣り人がフエフキダイという魚は実は本種である場合も多いようだ。フエフキダイの仲間は沖縄の市場ではよく見られるもので、本種は「たまん」という名でよばれる高級魚。肉は白身で大変美味しい。沖縄では養殖も試みられているという。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

IHさんが日本 宮崎県 日南市大堂津港で撮ったハマフエフキ

日本 宮崎県 日南市大堂津港

2016.10.11

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったハマフエフキ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2019.12.07

Daigo Yamazakiさんが日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉海岸で撮ったハマフエフキ

日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉海岸

2014.06.08

足こぎさんが日本 沖縄県 本島東海岸で撮ったハマフエフキ

日本 沖縄県 本島東海岸

2013.12.12

はてるまさんが日本 東京都 神津島名組で撮ったハマフエフキ

日本 東京都 神津島名組

2014.11.07

もぶらさんが日本 沖縄県 西表島 船浮港で撮ったハマフエフキ

日本 沖縄県 西表島 船浮港

2017.09.25

西野勇馬さんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったハマフエフキ

日本 東京都 伊豆大島

2013.07.03

MFCさんが日本 沖縄県 石垣市石垣港で撮ったハマフエフキ

日本 沖縄県 石垣市石垣港

2014.03.15

harutoshiさんが日本 和歌山県 比井の波止で撮ったハマフエフキ

日本 和歌山県 比井の波止

2009.10.25

Masaさんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったハマフエフキ

日本 東京都 伊豆大島

2017.08.04

蛙さんが日本 沖縄県 読谷村で撮ったハマフエフキ

日本 沖縄県 読谷村

2009.09.29