センニンサヨリ

Hyporhamphus quoyi (Valenciennes, 1846)

形態・特徴 体形は細長い。両顎は尖り、下顎は上顎よりも長く突出する。下顎の長さが上顎先端から鰓蓋後端までの長さよりは短いこと、下顎の先端は赤味を帯びることなどが特徴。南方系の種である。
分布 長崎、琉球列島、小笠原諸島。インド洋東部、西太平洋。内湾沿岸や汽水域にすむ。
生息環境 内湾沿岸に生息し、上げ潮時には汽水域へも侵入することがある。
食性 動物プランクトンを主な餌としている。
その他 沖縄では本種やマルサヨリを対象にした遊漁(釣り)が行われることもあり、それなりに大衆魚のようである。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

海人さんが日本 沖縄県 西表島>白浜で撮ったセンニンサヨリ

日本 沖縄県 西表島>白浜

2007.07.31

NOAHさんがフィリピン 中部ヴィサヤ地方 ボホール島のホテル前の桟橋で撮ったセンニンサヨリ

フィリピン 中部ヴィサヤ地方 ボホール島のホテル前の桟橋

2014.10.01

釣り船太郎さんがタイ タイランド湾、チョンブリ県、シーチャン島、シーチャンニューポートで撮ったセンニンサヨリ

タイ タイランド湾、チョンブリ県、シーチャン島、シーチャンニューポート

2015.08.11

diveskさんがグアム グァム(スノーケリング) で撮ったセンニンサヨリ

グアム グァム(スノーケリング)

2018.06.29

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 西表島前良川で撮ったセンニンサヨリ

日本 沖縄県 西表島前良川

2008.03.12

鈴鹿さんがフィリピン タクロバン市場で撮ったセンニンサヨリ

フィリピン タクロバン市場

2009.02.08

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 西表島前良川で撮ったセンニンサヨリ

日本 沖縄県 西表島前良川

2008.03.12

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 西表島前良川で撮ったセンニンサヨリ

日本 沖縄県 西表島前良川

2008.03.12