形態・特徴 | 雄の体色は赤色で、白色斑が体側にある。背鰭第3棘はやや長く伸びる。雌は橙色で、背鰭棘に黒色斑がある。雌雄ともに背鰭軟条のうち1本が長く伸長している。尾鰭はよく湾入している。体長15cmほどまでである。 |
---|---|
分布 | 琉球列島をのぞく南日本。台湾。沿岸岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 海底からやや離れた場所に群れですむ。他の同科魚類や、メバル類、イサキなどと群れていることもあるようだ。 |
食性 | 動物プランクトンや小型甲殻類を捕食する。 |
その他 | 雌から雄に性転換をすることはよく知られている。遊泳性でたまにアジ、イサキなどの釣りにて外道として釣られることがあるが、食用にすることもたまにあるようだ。観賞魚としても知られ、水族館ではよく飼育されているが、採集後のケアが難しいとされている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 神奈川県 相模湾
by ユジダル

日本 三重県 鳥羽市菅島沖
by ゴリポン

日本 静岡県 清水の三保
by けん

日本 神奈川県 福浦港
by 長嶋祐成

日本 神奈川県 平塚沖
by yksakana

日本 静岡県 浜松沖
by -ym

日本 千葉県 南房沖
by burgess

日本 福井県 小浜湾沖
by 宮本克己

日本 千葉県 岩井沖
by さかな芸人 ハットリ

日本 高知県 土佐湾
by サビキのカネマン

日本 愛媛県 愛南町
by うなぎα

日本 千葉県 勝山沖
by まつ

日本 静岡県 田子港青灯
by 金子

日本 静岡県 沼津市井田
by 海底奉行

日本 静岡県 由比沖
by PEN

日本 高知県 高知沖
by サビキのカネマン

日本 福井県 小浜市小浜湾
by 暴走特急

日本 高知県 高知沖
by サビキのカネマン
コメントをお書きください