形態・特徴 | 吻はやや細長く、吻長は眼の後縁と胸鰭基底中央間の距離とほぼ同等である。躯幹輪数は17。体側は淡色で、暗色の斑紋や横帯が縦に並ぶが不明瞭な場合もある。頭部側面には細い暗色縦線が縦に走る。リュウキュウイシヨウジによく似るが、躯幹輪数が多いこと、尾部の後方3分の1にある暗色の縦線は不明瞭なことで区別できる。 |
---|---|
分布 | 伊豆半島以南。~インド・太平洋域。 |
生息環境 | 水深20m以浅のサンゴ礁・岩礁域の砂礫底に生息する。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
形態・特徴 | 吻はやや細長く、吻長は眼の後縁と胸鰭基底中央間の距離とほぼ同等である。躯幹輪数は17。体側は淡色で、暗色の斑紋や横帯が縦に並ぶが不明瞭な場合もある。頭部側面には細い暗色縦線が縦に走る。リュウキュウイシヨウジによく似るが、躯幹輪数が多いこと、尾部の後方3分の1にある暗色の縦線は不明瞭なことで区別できる。 |
---|---|
分布 | 伊豆半島以南。~インド・太平洋域。 |
生息環境 | 水深20m以浅のサンゴ礁・岩礁域の砂礫底に生息する。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |