形態・特徴 | 体側に弧を描く斑紋をもつハタの1種。イヤゴハタとよく似ているが、イヤゴハタの斑紋は全て弧を描くような模様なのに対し、本種では下半部の斑紋のみが弧を描く。また、後頭部の鞍状斑と眼を結ぶ帯があることで区別される。体長75cmに達する大型種。 |
---|---|
分布 | 南日本。インド・太平洋域。沿岸浅所~深所の岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 沿岸の浅海から、やや深い岩礁域に生息する。 |
食性 | 他のハタ科魚類と同様、小魚や甲殻類、軟体動物を捕食する。 |
その他 | 釣り、底曳網で漁獲される。食用魚として美味で、市場にも出る。
日本においては、従来ホウキハタにはEpinephelus cometaeの学名があてられていたが、この学名はEpinephelus morrhuaのシノニムとされている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 東京都 大島東
by GEKO
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 小笠原村父島西沖
by 山田良一
日本 静岡県 御前崎沖
by nori
日本 千葉県 館山湾
日本 和歌山県 串本沖
by TETSU
日本 静岡県 沼津市 内浦湾
日本 静岡県 駿河湾
by はてな
日本 静岡県 大瀬沖
by PEN
日本 千葉県 館山市布良瀬
by びしまぐるい
日本 静岡県
by もとろー
日本 千葉県 館山市布良瀬
by びしまぐるい
日本 神奈川県 佐島沖
by 山陽
日本 静岡県 網代沖
by PEN
日本 東京都 小笠原産(築地場内市場で購入)
by NOAH
日本 沖縄県 久米島沖
by ボビー
日本 沖縄県 久米島沖
by ボビー
日本 沖縄県 久米島沖
by ボビー
日本 神奈川県 真鶴
by あるちゅはいまぁ
- 1(current)
コメントをお書きください