ギス

Pterothrissus gissu Hilgendorf, 1877

形態・特徴 ギス科魚類はソトイワシ科魚類によく似ており、ソトイワシ科に含める意見も多い。ソトイワシの仲間と比べると、背鰭の基底が長く、軟条の数も多い。仔魚は葉形仔魚の期間を経る。大きいものでは60cmほどになるともいわれる。
分布 函館以南の太平洋岸、新潟県~鳥取県、沖縄舟状海盆、九州-パラオ海嶺。水深200m以深の岩礁域にすむ。深海性。
生息環境 ほかのソトイワシの仲間とことなり深海性の種である。深さ200m以深に多い。
地方名 ダボ(宮城県気仙沼市、福島県いわき市、茨城県久慈・大洗町)、ダボギス(福島県いわき市、茨城県)、ナヨ(宮城県仙台市)、オキギス(福島県いわき市、静岡県伊豆)
その他 深海釣りの外道として、また底曳網漁業で漁獲されることがある。一部ではまとまった漁獲があり、練製品の原料、もしくは干物などにして食用となっている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

宮本克己さんが日本 和歌山県 串本大島沖で撮ったギス

日本 和歌山県 串本大島沖

2002.02.16

西野勇馬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったギス

日本 神奈川県 相模湾

2019.05.03

西野勇馬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったギス

日本 神奈川県 相模湾

2019.05.03

GEKOさんが日本 千葉県 館山沖で撮ったギス

日本 千葉県 館山沖

2012.06.03

沼さんが日本 千葉県 金谷沖で撮ったギス

日本 千葉県 金谷沖

2014.05.22

NOAHさんが日本 静岡県 駿河湾(沼津港の鮮魚店で購入)で撮ったギス

日本 静岡県 駿河湾(沼津港の鮮魚店で購入)

2014.07.09

kuriboさんが日本 静岡県 三保沖で撮ったギス

日本 静岡県 三保沖

2020.05.04

sfcさんが日本 神奈川県 沖の瀬で撮ったギス

日本 神奈川県 沖の瀬

2004.04.03

ASIMOpapaさんが日本 神奈川県 鎌倉沖で撮ったギス

日本 神奈川県 鎌倉沖

2016.03.19

MARI-Jさんが日本 神奈川県 葉山沖で撮ったギス

日本 神奈川県 葉山沖

2011.01.29

ASIMOpapaさんが日本 神奈川県 鎌倉沖で撮ったギス

日本 神奈川県 鎌倉沖

2016.03.19

まるかつさんが日本 神奈川県 沖の瀬西で撮ったギス

日本 神奈川県 沖の瀬西

2002.02.16

山陽さんが日本 静岡県 初島沖で撮ったギス

日本 静岡県 初島沖

2016.11.30

MARI-Jさんが日本 神奈川県 葉山沖で撮ったギス

日本 神奈川県 葉山沖

2011.01.29

監督さんが日本 神奈川県 真鶴沖で撮ったギス

日本 神奈川県 真鶴沖

2012.02.05

MARI-Jさんが日本 神奈川県 葉山沖で撮ったギス

日本 神奈川県 葉山沖

2011.01.29

西野勇馬さんが日本 神奈川県 小網代沖で撮ったギス

日本 神奈川県 小網代沖

2020.06.27

西野勇馬さんが日本 神奈川県 小網代沖で撮ったギス

日本 神奈川県 小網代沖

2020.06.27

西野勇馬さんが日本 神奈川県 小網代沖で撮ったギス

日本 神奈川県 小網代沖

2020.06.27

閻魔さんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったギス

日本 静岡県 駿河湾

2021.12.05

閻魔さんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったギス

日本 静岡県 駿河湾

2021.12.05