外国産 | はい |
---|
分布 | 東南アジア。メコン川、チャオプラヤ川、などに分布。 |
---|---|
特徴 | ナギナタナマズ科の中でもとくによく知られているものである。名前に「ナマズ」とあるが、ナマズの仲間ではなく、アロワナの仲間に近い。尾鰭は臀鰭とつながる。背鰭は小さいがある。体は灰色っぽく、白く縁どられた暗色斑が多数ある。大きいものは1mに達するとも言われているが普通はもっと小さい。 |
生息環境 | 淡水魚で河川流域に生息する。 |
食性 | 動物食性で魚類や甲殻類などを食う。 |
その他 | 食用魚であり、釣りの対象としても知られているが、日本では観賞魚としてよく飼育されている。飼育は容易であるが大型になるので大きな水槽で飼育する必要がある。 |