形態・特徴 | 側線有孔鱗数は28~30。鰓蓋膜の暗色域は主鰓蓋棘の僅か下までにある。体長25cmになり、本属魚種としては大型。下顎はかなり突き出し、ヨゴレマツカサやナミマツカサと区別できる。本種の歯塊は1対で、マルマツカサとも区別できる。 |
---|---|
分布 | 小笠原、琉球列島以南。~インド・太平洋域。おもに珊瑚礁にすむ。 |
生息環境 | サンゴ礁域や岩礁域に生息する。昼間は岩孔やサンゴの下などに隠れるが、夜間に出てきて活発に泳ぐ。 |
食性 | 肉食性。夜間に甲殻類や小魚などを捕食する。 |
その他 | 本種を含むアカマツカサ属魚類の分類は混乱している。本種の分布域は本州中部以南とされるが、本種は日本では小笠原諸島と琉球列島のみに分布するものとされ、南日本太平洋側に広く生息するものは別種ナミマツカサとされ、1996年に記載された。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 久米島 真泊港
by MARI-J
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 沖縄県 慶良間諸島 渡嘉敷島
by NOAH
日本 鹿児島県 宇検村
by アキヒト
日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉港
日本 沖縄県 沖縄県西海岸
by それがし
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 鹿児島県 奄美大島 秋名沖
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 西表島 船浮港
by もぶら
日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港内
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
グアム
by 釣光
日本 東京都 八丈島
日本 長崎県 下五島
by たーさん
日本 沖縄県 久米島兼城港
by つり具のmamboo
日本 沖縄県 久米島 真泊港
by MARI-J
日本 沖縄県 粟国島
by あーさん
日本 東京都 父島 二見湾
by MARI-J
サモア ウポル島
by Prince
日本 沖縄県 八重干瀬
by ミドリイシ
日本 沖縄県 座間味港
by zen
日本 東京都 父島二見港
by ゆうきち
日本 鹿児島県 喜界島 湾港 沖堤
by あらら
コメントをお書きください