ヒレグロイットウダイ

Neoniphon opercularis (Valenciennes, 1839)

形態・特徴 背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は2.5。側線有孔鱗数は38~40。背鰭棘第鰭膜は一様に暗色で、ウケグチイットウダイと区別可能。ホホベニイットウダイとは、背鰭最終棘はそのひとつ前の棘よりも長いことで区別できる。体長25cm。
分布 琉球列島以南。~インド・太平洋域。珊瑚礁にすむ。
生息環境 サンゴ礁域や岩礁に生息する。
食性 肉食性。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

もぶらさんが日本 沖縄県 石垣島 石垣港で撮ったヒレグロイットウダイ

日本 沖縄県 石垣島 石垣港

2017.09.11

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)で撮ったヒレグロイットウダイ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)

2017.05.10

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場 (沖縄本島近海産)で撮ったヒレグロイットウダイ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場 (沖縄本島近海産)

2017.07.05

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったヒレグロイットウダイ

フィリピン サマール島

2010.04.17

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)で撮ったヒレグロイットウダイ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)

2017.05.10

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)で撮ったヒレグロイットウダイ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)

2017.05.10

長嶋祐成さんが日本 沖縄県 与那国島で撮ったヒレグロイットウダイ

日本 沖縄県 与那国島

2021.03.03

長嶋祐成さんが日本 沖縄県 与那国島で撮ったヒレグロイットウダイ

日本 沖縄県 与那国島

2021.03.03