アヤメエビス

Sargocentron rubrum (Forsskål, 1775)

形態・特徴 背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は2.5。側線有孔鱗数は34~37。体色は赤色で、大きな白色帯がある。体側背部に1~2本の暗赤色帯がある。全長25cmになる。
分布 伊豆諸島、相模湾以南の太平洋岸、琉球列島。~インド-西太平洋、紅海、地中海東部。
生息環境 サンゴ礁域や岩礁に生息し、小群をつくる。
食性 肉食性。
地方名 マシン(鹿児島県奄美大島)
その他 沖縄では刺し網や釣りで漁獲される。鱗が硬くさばきにくいが、白身で美味な魚である。赤い体はきれいなので、観賞魚として飼育されることもある。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
伊藤寛さんが日本 沖縄県 金武町・レッドビーチで撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 金武町・レッドビーチ

2024.12.16

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊港裏で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 那覇市 泊港裏

2023.12.06

わきばらさんが日本 鹿児島県 種子島で撮ったアヤメエビス

日本 鹿児島県 種子島

2023.09.03

おかはちさんが日本 和歌山県 串本漁港で撮ったアヤメエビス

日本 和歌山県 串本漁港

2023.07.29

ばじさんが日本 和歌山県 串本漁港で撮ったアヤメエビス

日本 和歌山県 串本漁港

2022.12.11

YTakkuさんが日本 高知県 大月町で撮ったアヤメエビス

日本 高知県 大月町

2021.11.04

Tsuneyoshi  Futemmaさんが日本 沖縄県 本島西海岸で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 本島西海岸

2021.04.27

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊港裏で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 那覇市 泊港裏

2020.09.19

MARI-Jさんが日本 沖縄県 島尻郡 与那原マリンタウンで撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 島尻郡 与那原マリンタウン

2020.04.30

だいき丸さんが日本 沖縄県 那覇市 泊港で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 那覇市 泊港

2018.10.31

だいき丸さんが日本 沖縄県 宮古島 荷川取漁港で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 宮古島 荷川取漁港

2018.08.12

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊港で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 那覇市 泊港

2017.12.05

Masaさんがタイ バンサレー沖で撮ったアヤメエビス

タイ バンサレー沖

2017.09.25

Ryota  Hasegawaさんが日本 沖縄県 那覇市 若狭海浜公園で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 那覇市 若狭海浜公園

2017.09.24

もぶらさんが日本 沖縄県 石垣島 石垣港で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 石垣島 石垣港

2017.09.11

長嶋祐成さんが日本 鹿児島県 種子島で撮ったアヤメエビス

日本 鹿児島県 種子島

2017.06.14

FDさんが日本 沖縄県 那覇市で撮ったアヤメエビス

日本 沖縄県 那覇市

2017.02.05

ヒサビッチャ☆さんが日本 高知県 土佐清水市 あしずり港で撮ったアヤメエビス

日本 高知県 土佐清水市 あしずり港

2016.11.06