形態・特徴 | トガリエビスに似るが、背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は2.5であることにより区別できる。生時は体側後半や腹部が白っぽくなることでも見分けられるが、死後は消える。体側には白色や赤色の縦帯がない。全長25cmほどで、トガリエビスより小型種。 |
---|---|
分布 | 土佐湾以南。~インド・太平洋域。岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 水深40m以浅のサンゴ礁域、岩礁域に見られる。夜行性で昼間は岩孔やサンゴの隙間などに隠れている。 |
食性 | 肉食性で甲殻類を捕食する。大きいものは小魚も食べる。 |
その他 | 沖縄では刺網、釣り、突き棒などで漁獲され、食用になる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 那覇市の魚市場
by NOAH
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 東京都 小笠原父島二見港
by ぷいぷいユッケ
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 東京都 小笠原村兄島東側
by 山田良一
日本 沖縄県 西表島
by hanadai
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 ホーシュー
by divesk
日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ
日本 沖縄県 久米島
by hanadai
日本 鹿児島県 大和村磯
by アキヒト
サモア ウポル島
by Prince
日本 沖縄県 恩納村 ホーシュー
by 海底奉行
- 1(current)
コメントをお書きください