マフグ

Takifugu porphyreus (Temminck and Schlegel, 1850)

形態・特徴 胸鰭後方に大きな暗色斑があること、体表に小棘がないことでナシフグに似るが、本種では胸鰭後方の暗色斑が白色の模様で縁取られないことから区別できる。トラフグやカラス、ナメラダマシでは背部、腹部に小棘がある。
分布 サハリン以南の日本海、北海道以南の太平洋岸。黄海、東シナ海。
生息環境 沿岸域から大陸棚縁辺に生息する。
食性 肉食性で甲殻類や軟体動物を捕食する。小魚も食べる。
その他 本種は卵巣、肝臓、皮膚などに毒がある。筋肉は無毒とされるが、調理はプロにまかせること。別名ナメラフグと呼ばれ、東シナ海北部と黄海に分布するナメラダマシと似るが、ナメラダマシでは背部、腹部に小棘があるのに対し、本種ではそれがない。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

しんさんが日本 福島県 小名浜沖で撮ったマフグ

日本 福島県 小名浜沖

2003.07.06

masahirokamezakiさんが日本 新潟県 佐渡市赤泊・新保で撮ったマフグ

日本 新潟県 佐渡市赤泊・新保

2014.05.09

マリトコさんが日本 京都府 京丹後市 砂方で撮ったマフグ

日本 京都府 京丹後市 砂方

2005.09.28

yonzoさんが日本 福井県 敦賀沖で撮ったマフグ

日本 福井県 敦賀沖

2015.05.02

もぶらさんが日本 北海道 檜山郡 江差港で撮ったマフグ

日本 北海道 檜山郡 江差港

2018.11.17

マリトコさんが日本 京都府 京丹後市 砂方で撮ったマフグ

日本 京都府 京丹後市 砂方

2005.09.28

92鵜さんが日本 新潟県 市振海岸で撮ったマフグ

日本 新潟県 市振海岸

2017.03.06

よっしーさんが日本 北海道 苫小牧東港で撮ったマフグ

日本 北海道 苫小牧東港

2015.09.24

Ryota  Hasegawaさんが日本 北海道 小樽市 銭函海岸で撮ったマフグ

日本 北海道 小樽市 銭函海岸

2015.08.20

burgessさんが日本 千葉県 鴨川市で撮ったマフグ

日本 千葉県 鴨川市

2019.05.18

みつ隊長さんが日本 千葉県 白浜町沖で撮ったマフグ

日本 千葉県 白浜町沖

2006.12.19

ぷいぷいユッケさんが日本 北海道 島牧村字栄浜第ニ栄浜漁港で撮ったマフグ

日本 北海道 島牧村字栄浜第ニ栄浜漁港

1999.08.17

92鵜さんが日本 新潟県 市振海岸で撮ったマフグ

日本 新潟県 市振海岸

2017.03.06

DCさんが日本 北海道 道南で撮ったマフグ

日本 北海道 道南

2004.07.03

Ryota  Hasegawaさんが日本 北海道 天塩町 天塩港で撮ったマフグ

日本 北海道 天塩町 天塩港

2016.09.19

大師線さんが日本 北海道 豊浦海浜公園で撮ったマフグ

日本 北海道 豊浦海浜公園

2017.07.18