形態・特徴 | 従来の「ササノハベラ」は現在2種に分けられている。本種はその名の通り赤みを帯びた色彩のことが多いが、変異もある。体側の白色斑は不明瞭で、眼の下後方から伸びる縦線は胸鰭の方向へのびる。体長20cmに達する。 |
---|---|
分布 | 相模湾以南、小笠原。台湾、南シナ海。 |
生息環境 | やや沖合の岩礁に多く生息する。黒潮のあたる地域に多いとされるが、日本海側などでも釣れることがある。 |
食性 | 動物食性。甲殻類などの底生動物を主に捕食している。 |
その他 | ホシササノハベラと同様。釣りの外道として釣れる。味もホシササノハベラ同様で、煮つけや焼き物などに向いている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 静岡県 江梨港
by 外道はトモダチ
日本 兵庫県 明石市 大蔵海岸
by もぶら
日本 千葉県 南房館山
by kog
日本 長崎県 長崎市の磯
by だいき丸
日本 宮崎県 南郷町大島・竹の尻防波堤
by あらら
日本 鹿児島県 串木野
by しん
日本 静岡県 静浦
by MFC
日本 鹿児島県 垂水港
by 外道はトモダチ
日本 神奈川県 藤沢市江の島 表磯 鵜の糞
by ぷいぷいユッケ
日本 静岡県 網代港
by ぷいぷいユッケ
日本 宮崎県 日南市大島
by あらら
日本 静岡県 浜名湖
by ヒノ
日本 鹿児島県 福山港
by ねこ
日本 和歌山県 串本町紀伊大島 大島漁港
by ゴリポン
日本 愛媛県 御五神島 ネドコ4番
by タケチィ
日本 東京都 小笠原弟島西側
by 山田良一
日本 千葉県 南房館山
by kog
日本 長崎県 長崎市 小江漁港
by だいき丸
日本 東京都 伊豆大島
日本 高知県 香南市 夜須町 手結港
by アイラ
日本 和歌山県 日高郡由良町吹井
by 俊章和田
日本 神奈川県 真鶴沖
by 監督
日本 茨城県 大洗港内
by Sho
コメントをお書きください