形態・特徴 | 体は長く後方で側扁する。体側は褐色で淡色斑が散在する。腹鰭は2軟条で、鰓蓋の下付近にある。体側や背鰭には暗色斑はない。ヨロイイタチウオは本種によく似ているが、腹鰭基部は眼直下付近にある。また本種は体長25cmほどでヨロイイタチウオ(70㎝)よりも小型である。 |
---|---|
分布 | 神奈川県および富山県以南~東シナ海。水深70~200mの海底にすむ。 |
生息環境 | 水深100m前後の海底に生息する普通種。普通115m以浅に見られそれ以深では少ない。水深355mからの記録もあるようだ。 |
食性 | 魚類や甲殻類などを主に捕食する。 |
地方名 | サドアマデ・ゴダラ・ショウフクジ(山形県) |
その他 | 各種底曳網により漁獲される。小型種で産業価値はヨロイイタチウオと比べて劣るとされるが美味である。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
- 1 (current)