マガレイ

Pseudopleuronectes herzensteini (Jordan and Snyder, 1901)

特徴 体長50cm。マコガレイによく似ているが、本種の吻はやや突出している。両眼間隔に鱗は無い。マコガレイよりも側線湾曲部が高い。などの特徴で区別できる。無眼側は白色で、尾柄部縁辺が黄色。有眼側では歯の発達が悪い。
分布 中部日本以北、東シナ海中部。渤海、朝鮮半島東岸、沿海州、千島列島、樺太。
生息環境 北日本に多く見られる種で、水深100m以浅の大陸棚に多く生息する。
食性 肉食性。甲殻類やゴカイ類などを捕食し、大きいものでは魚類も食べる。
地方名 クチボソ(青森県、石川県、兵庫県但馬)、スナガレイ・アカガシラ・アカガオ(青森県)、マッコーガレー(青森県津軽)、アカジ(宮城県仙台市、福島県相馬市)、クヂボソ・ゴン(山形県)、アカジガレイ(福島県)、アカマコ(福島県相馬市)、アカジマコ(福島県いわき市)、カレイ(茨城県、石川県七尾市)、クチガレイ(石川県加賀市・珠洲市)
その他 産卵期は2~6月。卵は分離浮性卵。刺網、底曳網で漁獲される。美味なもので、刺身、煮付け、唐揚げなどに向く。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
MARI-Jさんが日本 北海道 目梨郡羅臼町 羅臼漁港で撮ったマガレイ

日本 北海道 目梨郡羅臼町 羅臼漁港

2022.08.03

MARI-Jさんが日本 北海道 目梨郡羅臼町 羅臼漁港で撮ったマガレイ

日本 北海道 目梨郡羅臼町 羅臼漁港

2022.08.03

MARI-Jさんが日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩で撮ったマガレイ

日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩

2018.05.29

MARI-Jさんが日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩で撮ったマガレイ

日本 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ漁港 三角岩

2018.05.29

Ryota  Hasegawaさんが日本 北海道 江差町 江差漁港で撮ったマガレイ

日本 北海道 江差町 江差漁港

2018.05.29

Ryota  Hasegawaさんが日本 北海道 江差町 江差漁港で撮ったマガレイ

日本 北海道 江差町 江差漁港

2018.05.29

もぶらさんが日本 北海道 檜山郡 江差港で撮ったマガレイ

日本 北海道 檜山郡 江差港

2018.05.22

burgessさんが日本 宮城県 仙台市で撮ったマガレイ

日本 宮城県 仙台市

2017.09.24

海人さんが日本 北海道 オホーツク海沖で撮ったマガレイ

日本 北海道 オホーツク海沖

2012.06.02

林 良和さんが日本 北海道 紋別漁港で撮ったマガレイ

日本 北海道 紋別漁港

2010.08.19

林 良和さんが日本 北海道 紋別漁港で撮ったマガレイ

日本 北海道 紋別漁港

2010.08.19

林 良和さんが日本 北海道 紋別漁港で撮ったマガレイ

日本 北海道 紋別漁港

2010.08.19

林 良和さんが日本 北海道 紋別漁港で撮ったマガレイ

日本 北海道 紋別漁港

2010.08.19

閻魔さんが日本 静岡県 静岡県浜名湖舞阪漁港で撮ったマガレイ

日本 静岡県 静岡県浜名湖舞阪漁港

2009.05.10