特徴 | 全長25cm。体色は銀白色で、腹鰭、臀鰭および尾鰭の下縁部は鮮やかな黄色を呈する。鱗は大きく剥がれやすい。口は前下方に突出させることができる。 |
---|---|
分布 | 佐渡島・房総半島以南の南日本、琉球列島はのぞく。朝鮮半島南部。沿岸の砂底にすむ。 |
生息環境 | 沿岸性で内湾や浅い砂地の場所を好む。汽水域にも進入する。幼魚はタイドプールに進入する。 |
食性 | 底生動物などを食べる。 |
その他 | 良く似た種にミナミクロサギがいるが、写真での区別は難しい。ミナミクロサギは琉球列島に生息する。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 千葉県 房総岩井
by kog
日本 長崎県 長崎市 為石漁港
by だいき丸
日本 三重県 海山区引本
by ゴリポン
日本 高知県 幡多郡大月町柏島
by ゴリポン
日本 静岡県 西伊豆
by yksakana
日本 三重県 海山区引本
by ゴリポン
日本 神奈川県 三浦市
by sea-walker
日本 和歌山県 田辺市 城山崎付近
by 暴走特急
日本 神奈川県 三崎港
by KC三浦
日本 鹿児島県 垂水市牛根境の港
by IH
日本 静岡県 沼津
by 夏輝土屋
日本 宮崎県 南郷町大島小浜港
by あらら
日本 高知県 高知市浦戸湾
by サビキのカネマン
日本 高知県
by umasan
日本 高知県 高知海岸
by KOUJI
日本 宮崎県 北浦
by ぷいぷいユッケ
日本 鹿児島県 鹿児島港
by 長嶋祐成
日本 静岡県
by よっちゃん
日本 宮崎県 油津港
日本 和歌山県 白浜
by hitomi
日本 三重県 尾鷲
by 波止 研一
日本 愛知県 田原市伊良湖港
by ももこ
日本 愛媛県 由良半島 須下 ムロバエ丘
by ヒサビッチャ☆
コメントをお書きください