マルソウダ

Auxis rochei rochei (Risso, 1810)

形態・特徴 全長は60cm程度にまでなる。本種はヒラソウダとよく似ており、「ソウダガツオ」と呼ばれて混同されて扱われることも多い。しかし、有鱗域が第2背鰭の起部を越えること(ヒラソウダは越えない)、鰓蓋上端の暗色斑が頭部背面の暗色域と繋がっていること(ヒラソウダは繋がらない)などで見分けることができる。
分布 南日本。全世界の温帯・熱帯海域。
生息環境 沿岸域の主に表層を群泳する。
食性 動物プランクトン、小型魚類、甲殻類、軟体動物などを捕食する動物食性。
地方名 ソウダンボ(青森県、福島県いわき市、茨城県日立市・ひたちなか市)、ソウダガツオ・フグラ・フグラッコ・コガツオ(青森県)、フクライ・フクレッコ(宮城県)、カヅオ・カヅ・マルカヅオ・マルガヅ・トックリガツオ・ソウダガヂ(山形県)、ソウダ(福島県、茨城県ひたちなか市、静岡県伊豆、京都府丹後)、デブ(福島県相馬市)、チボ(福島県いわき市、茨城県日立市)、ロウソク(福島県いわき市、京都府丹後)、ソウダボ(福島県いわき市)、ソーダガッツォ(富山県)、ソウダカツオ(石川県)、ローソク(石川県輪島市・能登町)、チャブクロ(石川県輪島市)、カツオ(石川県七尾市)、メジカ(静岡県伊豆、長崎県対馬市・長崎市)、マルタ・クロ(静岡県伊豆)、ズング(京都府丹後)、トウミョウ(小型、京都府丹後)、チガツオ・イモガツオ・イモ・ドンブリガツオ・ドングリ・ツングリ・モント・クソガツオ(兵庫県但馬)、ズンコメチカ(長崎県壱岐島)、ズンコ(長崎県) 【出世名として】ロウソク→ウズワ・マル(静岡県伊豆富戸)、ロウソク→ウズワ→マルッポ(静岡県伊豆田牛)、ロウソク→マル→オオマル(静岡県伊豆土肥)、ロウソク→ソウダ(静岡県伊豆伊浜)、ロウソクマンダラ→マンダラ→ホオクロマンダラ(静岡県伊豆網代)、ロウソク→マル(静岡県伊豆稲取・田子)
その他 鮮度が落ちやすいため、ヒラソウダと混同して生節や削り節の原料とされることが多く、「ソウダ節」や「メジカ節」などとして加工品が流通している。とりわけ本種はヒスタミンが多く含まれる血合い筋が多いため、加工品でない生の状態で市場流通することは極めて稀である。しかし、遊漁で多く漁獲されるため、釣り人は工夫した調理方法で本種を食べる人も多い。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
土岐耕司さんが日本 鹿児島県 指宿市神瀬で撮ったマルソウダ

日本 鹿児島県 指宿市神瀬

2024.07.28

西野勇馬さんが日本 神奈川県 油壺沖で撮ったマルソウダ

日本 神奈川県 油壺沖

2022.07.18

-ymさんが日本 静岡県 浜名湖沖遠州灘水深70メートルラインで撮ったマルソウダ

日本 静岡県 浜名湖沖遠州灘水深70メートルライン

2022.06.12

アキヒトさんが日本 鹿児島県 錦江湾で撮ったマルソウダ

日本 鹿児島県 錦江湾

2021.08.02

スズカケさんが日本 千葉県 鋸南町勝山で撮ったマルソウダ

日本 千葉県 鋸南町勝山

2020.01.14

はちさんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったマルソウダ

日本 神奈川県 相模湾

2019.10.07

まつさんが日本 千葉県 勝山沖で撮ったマルソウダ

日本 千葉県 勝山沖

2018.09.27

サビキのカネマンさんが日本 高知県 高知市仁井田ヤイタで撮ったマルソウダ

日本 高知県 高知市仁井田ヤイタ

2018.08.15

PENさんが日本 静岡県 田子の浦港沖で撮ったマルソウダ

日本 静岡県 田子の浦港沖

2017.11.19

burgessさんが日本 千葉県 館山市で撮ったマルソウダ

日本 千葉県 館山市

2017.09.14

Ryota  Hasegawaさんが日本 静岡県 静浦漁港沖で撮ったマルソウダ

日本 静岡県 静浦漁港沖

2017.08.23

西野敬さんが日本 千葉県 館山湾で撮ったマルソウダ

日本 千葉県 館山湾

2017.01.06

山陽さんが日本 神奈川県 剣崎沖で撮ったマルソウダ

日本 神奈川県 剣崎沖

2016.11.19

Ryota  Hasegawaさんが日本 静岡県 沼津 西浦沖で撮ったマルソウダ

日本 静岡県 沼津 西浦沖

2016.08.14

Mパパさんが日本 神奈川県 江の島で撮ったマルソウダ

日本 神奈川県 江の島

2016.01.29

外道はトモダチさんが日本 千葉県 館山港 (砂揚げ場)で撮ったマルソウダ

日本 千葉県 館山港 (砂揚げ場)

2015.11.29

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったマルソウダ

日本 神奈川県 相模湾

2015.10.15