特徴 | 体背部は赤みを帯び、体側には幅の広い黄色(生鮮時、固定後、淡色)の横帯がある。尾鰭上部や、背鰭後方には灰色と黄色で交互にならぶ細い横帯がある。オキトラギスに似ているが、尾鰭基底に黒色斑がない。体長17cm。 |
---|---|
分布 | 珊瑚礁海域をのぞく南日本。台湾。大陸棚のやや深いところ~大陸棚縁辺砂泥域にすむ。 |
生息環境 | 水深100~200m前後の大陸棚からその縁辺に多く見られる。 |
食性 | 肉食性。 |
その他 | 底曳網で時に多量に漁獲される。肉は白身で練製品に向くが、惣菜魚としても利用されるようだ。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 静岡県 沼津 内浦湾
日本 静岡県 沼津市 内浦湾
日本 神奈川県 茅ヶ崎沖
by MARI-J
日本 神奈川県 相模湾
by NOAH
日本 神奈川県 相模湾>江ノ島沖
by 海人
日本 神奈川県 東京湾
by sea-walker
日本 神奈川県 相模湾 江の島沖
by ASIMOpapa
日本 神奈川県 茅ヶ崎沖
by MARI-J
日本 神奈川県 相模湾 二宮沖
by ユジダル
日本 静岡県 網代沖
by PEN
日本 静岡県 駿河湾相良沖
by たっくん
日本 千葉県 小湊沖
by びしまぐるい
日本 千葉県 東京湾 富浦沖
by ユジダル
日本 神奈川県 真鶴沖
by 監督
日本 千葉県 東京湾 富浦沖
by ユジダル
日本 神奈川県 久里浜沖
by sfc
- 1(current)
コメントをお書きください