Ferdauia orthogrammus (Jordan and Gilbert, 1882)
特徴 |
体は銀色っぽく、吻端から体側背部は青緑色を帯びる。生時、第2背鰭や臀鰭、尾鰭は青い。第2背鰭や臀鰭の前方は伸びる。体側には黄色斑がある。体側には横帯がなくクロヒラアジと区別されるが、本種でも生時暗色の横帯があらわれる場合があり、その場合は吻長と眼径の大きさで区別する。本種の場合、吻長は眼径よりも長い。体長40cmに達する。 |
分布 |
伊豆諸島、相模湾以南の太平洋岸、日本海、九州西岸、屋久島、琉球列島、小笠原諸島。~済州島、台湾、インド-太平洋域。ハワイ諸島や東太平洋の熱帯域にも分布する。 |
生息環境 |
サンゴ礁域や沿岸域の浅所に生息する。幼魚は本州以南の主に太平洋側でも見られることがある。 |
食性 |
肉食性で大型の個体になると小魚や甲殻類などを食べる。 |
地方名 |
ガラ(鹿児島県奄美大島)、ガーラ(沖縄県)、ソージ(沖縄県八重山) |
その他 |
食用魚でほかのアジの仲間同様に食べられる。かなり美味。他の大型になるアジ同様に釣りの対象魚でもある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
|
履歴
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
ガラ(鹿児島県奄美大島)、ガーラ(沖縄県)、ソージ(沖縄県八重山)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
ガラ(鹿児島県奄美大島)、ガーラ(沖縄県)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
ガラ(鹿児島県奄美大島)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
その他
を編集しました
食用魚でほかのアジの仲間同様に食べられる。かなり美味。他の大型になるアジ同様に釣りの対象魚でもある。
|
Mano_Yu さんが
学名を
Ferdauia orthogrammus (Jordan and Gilbert, 1882)
に変更しました
|
Mano_Yu さんが
学名を
Ferdauia orthogrammus Jordan and Gilbert, 1882
に変更しました
|
Mano_Yu さんが
ナンヨウカイワリ属
の子に移動しました
ヨロイアジ属の解体により
|