形態・特徴 | 臀鰭起部は第2背鰭起部のほぼ真下にある。下顎に髭がある。第1背鰭は糸状に伸長せず、9~10軟条からなる。 |
---|---|
分布 | 函館以南の太平洋岸、東シナ海。 |
生息環境 | 水深10~650 mの岩礁域およびその周辺の砂底域に生息するとされる。 |
食性 | 多毛類、甲殻類、軟体動物などを食べる動物食性。 |
その他 | 特に東北・北陸以北の地域では、本種を含めた近縁種群を「ドンコ」と呼んで一緒くたに扱われて普通に流通している魚である。冬の肝臓(キモ)が大きくなる季節に鍋物などで賞味されることが一般的である。従来、本種と類似するエゾイソアイナメは同種ではないかという疑問が提示されていた。Chou et al. (2019:Aquatic Animals)は形態・分子系統の両方の視点から比較し、眼径と体色にみられる傾向的な2型(チゴダラとエゾイソアイナメ)の違いが、分布深度の違いと整合的である事(浅:「エゾイソアイナメ」、深:「チゴダラ」)、ミトコンドリアCOI遺伝子の塩基配列上は、両型に明確な差はみられない事を確認した上で、同一種における生息環境の違いによる形態学的な変異である。先取権に基づき本種にはチゴダラの学名P. japonicusが適用され、エゾイソアイナメP. maximowizciは前者の新参異名となると報告した。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 北海道 虻田漁港
by はるのぶ
日本 北海道 函館市 臼尻漁港
by もぶら
日本 徳島県 阿南市 蒲生田岬 蒲生田港波止
by coco-doco
日本 神奈川県 葉山沖
by 西野勇馬
日本 静岡県 浜松市/浜名湖
by oduka
日本 神奈川県 東京湾本牧沖
by Masa
日本 茨城県 東京電力常陸那珂火力発電所ふれあい広場
by earth
日本 千葉県 銚子港
by 魚野郎
日本 茨城県 鹿島港
by pon
日本 神奈川県 三崎
by sea-walker
日本 茨城県 鹿島 新浜岸壁
by MARI-J
日本 青森県 (神奈川県川崎市北部市場で購入)
by NOAH
日本 静岡県 田子の浦港沖
by PEN
日本 神奈川県 久里浜沖
by MARI-J
日本 静岡県 網代港
by 長嶋祐成
日本 千葉県 館山
by 泉 貴史
日本 神奈川県 久里浜沖
by Richa
日本 静岡県 静浦漁港沖
日本 北海道 苫小牧東港
by ともっぺ
日本 岩手県 大船渡
by Fe
日本 千葉県 竹岡沖
by まつ
日本 岩手県 久慈市
by エイブ
日本 茨城県 鹿島灘漁港
by 外道はトモダチ
コメントをお書きください