ヤマメ

Oncorhynchus masou masou (Brevoort, 1856)

形態・特徴 ヤマメとサクラマスは同種である。ヤマメは陸封型の標準和名で、サクラマスは降海型の標準和名。このようにサケ科魚類には例外的に標準和名を2つもつ種(もしくは亜種)がいる。
尾鰭に黒点が全域になく、頭部背面を除く背面に黒点が散在し、朱色斑がないことで区別される。陸封された個体は背側が抹茶色から薄緑色のような色を呈し、体側は銀色地に淡青色のパーマークと呼ばれる楕円形の斑紋が並ぶ。このパーマークには個体差があり、2007年に個体識別での利用法が確立された。朱色斑があるものは、本種と亜種関係にあるアマゴおよびサツキマスの特徴になるが、分布域は重ならない。
分布 北海道、神奈川県・山口県以北の本州、大分県・宮崎県をのぞく九州。日本海、オホーツク海。
生息環境 産卵期は9~10月とされる。海には下らず河川に残留し、母川回帰してきた個体に混じって産卵する場合もあるし、母川回帰の見られない水域では陸封個体同士で産卵する。イワナ類と棲み分けをしていることがよく知られており、イワナ類のいる河川ではイワナ類よりも下流の中・上流域に生息する。イワナがいない場合は、源流域にまで生息範囲が拡大する。
食性 小型魚類や甲殻類、昆虫などを食べる動物食性。
地方名 ヤマベ(北海道、青森県、岩手県宮古市、秋田県北秋田市)、ヤマカラシ(青森県)、ソゴンベ・オニガス(黒変したもの、青森県)、キラキラ(幼魚、青森県)、ヤナギハ・ヤナギパ(青森県南部地方)、スギノコ(青森県下北半島)、イダヤマベ(青森県十和田市)、ヒラメ(鳥取県東部山村)、マダラ(熊本県人吉市、宮崎県えびの市・小林市・西都市) エノハ(熊本県八代市五家荘、宮崎県椎葉村)
その他 水産上重要種で、大抵の場合は漁業調整規則で捕獲には制限がかかっている。サケ科魚類は遊漁や漁業、増殖業でも重要な経済種であるが故に、ヤマメ・サクラマスの水域にアマゴ・サツキマスが導入されてしまったり、その逆にアマゴ・サツキマスの水域にヤマメ・サクラマスが導入されてしまっている報告もあり、両種の交配による遺伝子汚染、遺伝的多様性の減少が懸念されている。サクラマスはヤマメよりも大型になり、60cmくらいになる。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

はるのぶさんが日本 北海道 札幌市の河川で撮ったヤマメ

日本 北海道 札幌市の河川

2009.06.13

sprmitot1228さんが日本 島根県 益田市 益田川上流で撮ったヤマメ

日本 島根県 益田市 益田川上流

2009.08.22

沼さんが日本 福島県 阿賀川で撮ったヤマメ

日本 福島県 阿賀川

2014.05.22

おーばさんが日本 岩手県 沿岸部で撮ったヤマメ

日本 岩手県 沿岸部

2020.03.12

泉 貴史さんが日本 埼玉県 秩父さくら湖付近の支流で撮ったヤマメ

日本 埼玉県 秩父さくら湖付近の支流

2004.08.13

ヤマメバルアーさんが日本 埼玉県 荒川支流横瀬川で撮ったヤマメ

日本 埼玉県 荒川支流横瀬川

2003.07.25

Ryota  Hasegawaさんが日本 北海道 札幌市 豊平川で撮ったヤマメ

日本 北海道 札幌市 豊平川

2017.08.16

白畑義基さんが日本 山梨県 桂川水系の小渓流で撮ったヤマメ

日本 山梨県 桂川水系の小渓流

2010.08.24

類平さんが日本 宮城県 鳴瀬川吉田川水系で撮ったヤマメ

日本 宮城県 鳴瀬川吉田川水系

2009.04.07

sprmitot1228さんが日本 島根県 益田市 益田川上流で撮ったヤマメ

日本 島根県 益田市 益田川上流

2009.08.22

監督さんが日本 神奈川県 神奈川県内の川で撮ったヤマメ

日本 神奈川県 神奈川県内の川

2018.04.05

林 良和さんが日本 神奈川県 湯河原 新崎川で撮ったヤマメ

日本 神奈川県 湯河原 新崎川

2012.04.18

MARI-Jさんが日本 北海道 釧路 チャンベツ川で撮ったヤマメ

日本 北海道 釧路 チャンベツ川

2013.10.03

ヤマメバルアーさんが日本 山梨県 笛吹川上流部で撮ったヤマメ

日本 山梨県 笛吹川上流部

2003.09.08

白畑義基さんが日本 神奈川県 神ノ川マス釣り場で撮ったヤマメ

日本 神奈川県 神ノ川マス釣り場

2010.05.25