形態・特徴 | エソ科魚類は表徴形質に乏しく同定が難しい分類群のひとつである。本種はウチウミマダラエソとよく似ているが、体側に斑紋が並び横帯になっていること、胸鰭の後端が腹鰭基底の後端を超えること、胸鰭は通常13軟条であること(対するウチウミマダラエソは、それぞれ体側に横帯が見られず、胸鰭の後端が腹鰭基底の後端を超えず、胸鰭は通常12軟条であること)で区別できる。 |
---|---|
分布 | 小笠原、琉球列島。~インド・太平洋域。礁湖や、礁池の砂底にすむ。 |
生息環境 | 礁湖や礁池の砂底に生息する。 |
食性 | 甲殻類や多毛類、小型魚類などを食べる動物食性。 |
地方名 | エソ(鹿児島県奄美大島)、イッチョーウィーバー(沖縄県糸満市)、ビザウッチャサバ(沖縄県宮古島市狩俣)、ピザナ(沖縄県宮古島市久貝)、ムチュー(沖縄県久米島町) |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
履歴
|
西野敬 さんが
説明文の
形態・特徴
を編集しました
エソ科魚類は表徴形質に乏しく同定が難しい分類群のひとつである。本種はウチウミマダラエソとよく似ているが、体側に斑紋が並び横帯になっていること、胸鰭の後端が腹鰭基底の後端を超えること、胸鰭は通常13軟条であること(対するウチウミマダラエソは、それぞれ体側に横帯が見られず、胸鰭の後端が腹鰭基底の後端を超えず、胸鰭は通常12軟条であること)で区別できる。
|