分布 | 日本各地沿岸、小笠原諸島、東シナ海。~渤海、黄海、南シナ海、ロシア沿海州。 |
---|---|
特徴 | 体盤背面は褐色で、噴水孔の後縁付近は黄色っぽい。腹面は淡色で縁辺は黄色、黄色い斑点があったりする。成魚では体の背面や尾に小瘤状物が並ぶ。尾部は長く、有毒の尾棘がある。腹面にある皮槢の色は黒色であることによりイズヒメエイと、体盤腹面の第5鰓孔間の後方に溝がないことにより、アリアケアカエイと区別できる。中型種で体盤幅80cmになる。 |
生息環境 | 砂泥底の海域に生息し、とくに幼魚は海水浴や潮干狩りが行われるような、ごく浅い場所にも出現する。また、河川の汽水域にもよく見られる。成魚は水深100m前後の海域から、底曳網などで採集されることもある。 |
食性 | 動物食性。魚類や無脊椎動物などを好んで捕食する。 |
地方名 | カスペ(青森県、福島県、茨城県ひたちなか市)、カスベ(青森県、岩手県釜石市以北、茨城県北茨城市・ひたちなか市、福井県敦賀市)、エイ(青森県、石川県、静岡県伊豆、京都府丹後)、ヘビタ・センピタ・ヘンビタ・ヘンピタ(青森県)、エウ(宮城県)、イウ(宮城県松島)、アガエイ・アガエ・ジャン(山形県)、アカエ(福島県、茨城県ひたちなか市、京都府丹後)、アカヨ(福島県相馬市)、エイガンチョ(福岡県南部、長崎県長崎市・佐世保市、熊本県水俣市)、サボミヤ(茨城県ひたちなか市)、エブタ(三重県大紀町、和歌山県(他種を含む))、エビタ(三重県南伊勢町)、アカマンタ(兵庫県)、ションベンタレ(山口県萩市須佐)、エイタン(山口県、福岡県福岡市(他種を含む)、長崎県長崎市)、エイタ・ホンエイ(山口県)、エー(山口県平生町・上関町)、エエタン(山口県山陽小野田市)、マエヒ=マエイ?(熊本県玉名市)、エガッチョ(鹿児島県阿久根市)、ナベブタ(鹿児島県屋久島、他種を含む)、カマンタ(沖縄県)
参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577393909 |
その他 | 繁殖様式は卵胎生で体盤幅10cmほどの仔魚を産む。アカエイは水族館でもよく飼育されている種類である。食用魚としても知られており煮つけなど美味であるが、尾棘は毒性が強くて危険なので注意する必要がある。また海水浴や潮干狩り中などに遭遇することもあり、その際もなるべく近寄らないようにしたい。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |