形態・特徴 | ヨコエソに似るが、本種は脂鰭を有する。腹側発光器は41~43。臀鰭基底は長い。 |
---|---|
分布 | 東北沖(太平洋側)~相模湾,土佐湾,九州―パラオ海嶺,沖縄舟状海盆。太平洋、インド洋、大西洋の熱帯~亜寒帯域。水深約250~1200mの中深層を遊泳している。 |
生息環境 | 通常沖合の水深500~1200mを遊泳している。 |
食性 | 肉食性と考えられる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
形態・特徴 | ヨコエソに似るが、本種は脂鰭を有する。腹側発光器は41~43。臀鰭基底は長い。 |
---|---|
分布 | 東北沖(太平洋側)~相模湾,土佐湾,九州―パラオ海嶺,沖縄舟状海盆。太平洋、インド洋、大西洋の熱帯~亜寒帯域。水深約250~1200mの中深層を遊泳している。 |
生息環境 | 通常沖合の水深500~1200mを遊泳している。 |
食性 | 肉食性と考えられる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |