形態・特徴 | 腹鰭は背鰭よりも前方にある。第1鰓弓には2本の鰓耙がある。体側に2本の縦帯があり、アカカマスと区別できる。また、体側に不明瞭な横帯が出ることもある。イブリカマスは本種によく似ているが、本種よりも褐色縦帯が明瞭、下方の縦帯と側線が尾柄部で交わる(本種は尾柄部の前方で交わる)、ことなどによって区別できる。また本種の鱗は、イブリカマスの鱗よりも大きくてはがれやすい。体長30cm近くになる。 |
---|---|
分布 | 和歌山県以南の南日本。インド・西太平洋域。珊瑚礁域をふくむ沿岸浅所にすむ。 |
生息環境 | 沿岸域に生息し、岩礁やサンゴ礁域に比較的普通に見られる種。 |
食性 | 肉食性で小魚や甲殻類などを捕食する。 |
その他 | 南日本沿岸では釣りや定置網などによって漁獲されている。アカカマスと同様に扱われているようだ。肉は白身で、他のカマスと同様に利用できる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 高知県 母島 外防波堤
by ヒサビッチャ☆
日本 宮崎県 串間市恋が浦港
by IH
日本 宮崎県 細島港
by さかなちゃん
日本 鹿児島県
by アキヒト
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 宮崎県 日南市大島
by あらら
日本 三重県 南伊勢町五ヶ所湾内
by ゴリポン
日本 鹿児島県 枕崎市
by くろつら
日本 宮崎県 宮之浦港
by 山出潤一郎
日本 沖縄県 本島近海
by NOAH
日本 鹿児島県 名瀬市長浜防波堤
by takechin
日本 高知県 土佐清水沖
by NOAH
日本 沖縄県 宮古島市大浦漁港
by あとりえめ
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
日本 鹿児島県
by ぱな
日本 沖縄県 本島近海
by NOAH
日本 高知県 足摺岬 松尾漁港
by ヒサビッチャ☆
日本 鹿児島県 屋久島河川河口域ゴロタ浜
by むらにぃ
フィリピン ボホール島
by hanadai
日本 沖縄県 恩納村
by KC三浦
日本 高知県 母島 外防波堤
by ヒサビッチャ☆
日本 鹿児島県 喜界島湾港
by sfc
フィリピン ボホール島
by hanadai
コメントをお書きください