形態・特徴 | “ウミヘビ”と名前に付く動物には、鱗のあるものと、ないものに分けられる。前者は爬虫類のヘビ亜目に分類される蛇の仲間となり、後者はウナギ目に分類される魚類の仲間となる。本種には鱗がなく、魚類の仲間となる。ウミヘビ科ウミヘビ亜科に分類される魚類には尾部の先端に鰭を持ち合わせておらず、肉質が突出しているという特徴がある。そして本種の特徴は、眼つきの悪い眼と尖った吻、さらには犬歯のある大きな口を持ち合わせた頭部であり、見慣れればすぐに他種と見分けられる。 |
---|---|
分布 | 東北地方太平洋岸~九州までの太平洋岸、新潟県以南の日本海岸、東シナ海。~朝鮮半島、中国。 |
生息環境 | 内湾浅所から水深500mくらいまでの砂底および砂泥底に生息する。夜行性であり、普段は砂から頭だけを出して外の様子を伺っている。 |
食性 | 肉食性。死んだ魚類や甲殻類なども食べる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 三重県 尾鷲港
by マリトコ
日本 三重県 尾鷲港
by マリトコ
日本 新潟県 佐渡市赤泊・新保
日本 神奈川県 江ノ島オリンピック公園
by antoi
日本 福岡県 波津漁港
by 午後の紅茶(無糖)
日本 三重県 熊野
by 波止 研一
日本 神奈川県 平塚市 平塚漁港
by NOAH
日本 兵庫県 香住
by ひろろ
日本 神奈川県 小網代
by ルィバーク
日本 静岡県 静岡市
by yksakana
日本 神奈川県 相模湾
by 監督
日本 静岡県 伊東港
by Hase
日本 千葉県 南房総市白浜
by burgess
日本 静岡県 田子の浦港沖
by PEN
日本 島根県 簸川郡湖陵町
by きくやの常連
日本 京都府 舞鶴市
by akira90
日本 富山県 黒部川河口
by じゅんや
日本 千葉県 館山 自衛隊堤防
by MARI-J
日本 静岡県 沼津 内浦湾
日本 神奈川県 江ノ島沖
by ASIMOpapa
日本 神奈川県 東京湾
by W.H
日本 神奈川県 小坪沖
by てっし~
日本 静岡県 静岡市三保漁港
by 閻魔
コメントをお書きください