特徴 | 全長12cm。体色は背面が褐色で腹部は淡色。背部には不明瞭な斑紋がある(個体差がある)。口ひげは5対あり、そのうちの3対は上唇にある。 |
---|---|
分布 | 北海道~琉球列島。アムール川~北ベトナム、朝鮮半島、サハリン、台湾、海南島、ミャンマー・イラワジ川。日本国内に生息するドジョウの中には形態的あるいは遺伝的に数多くに分化したグループが知られている(清水、2014). |
生息環境 | 用水路やそれにつながる水田などに生息する。泥の中に潜ることを好む。 |
食性 | 雑食性でイトミミズや水生昆虫、藻類などを食べる。 |
その他 | 日本人にとって身近な淡水魚であるが、近年は数が減少しているといわれている。食用として重要で、柳川鍋は有名であり、このほか、かば焼きや煮物などで食べられている。観賞魚としても飼育され、変異個体も観賞魚店で購入できる。また釣り餌として販売されていることがある。
「ドジョウ」とされているものの中にはいくつかの集団が知られており、「ドジョウ」を単一の種として扱うのは適当ではないようだ。この問題についてはさらなる研究が必要であるとされる。少なくとも飼育しているドジョウを野外に放つということは絶対にしてはならない。 |
文献 | 清水孝昭. 2014. ドジョウ:資源利用と撹乱. 魚類学雑誌, 61(1):36-40. |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 神奈川県 横浜市内の田んぼの用水路
by sea-walker

日本 大阪府 大阪府 大和川支流の石川
by sou

日本 愛知県 知多郡美浜町
by MFC

日本 愛知県 岡崎市矢作川水系
by ももこ

日本 東京都 台東区のドジョウ料理店の水槽(駒形どぜうとは別の店)
by NOAH

日本 神奈川県 境川水系
by 西野敬

日本 千葉県 いすみ市用水路
by 海人

日本 埼玉県 入間川支流用水路
by おーば

日本 宮崎県 えびの市飯野
by あらら

日本 神奈川県 横浜市内の田んぼの用水路
by sea-walker

日本 和歌山県 田辺市
by hitomi

日本 静岡県 麻機の田んぼ
by 閻魔

日本 東京都 秋川
by 西野敬

日本 千葉県 印旛沼付近用水路
by 林 良和

日本 神奈川県 境川水系
by 西野敬

日本 愛知県 名古屋市内
by 波止 研一

日本 岩手県 一関
by sea-walker

日本 神奈川県 小田原市内の用水路
by 監督

日本 神奈川県 河川
by 西野勇馬

日本 東京都
by りん

日本 神奈川県 横浜市
by 西野勇馬

日本 滋賀県 高島市
by アカマンボウ

日本 千葉県 印旛沼付近用水路
by 林 良和
コメントをお書きください