ブルーギル

Lepomis macrochirus

外来種 はい

分布 原産地は北アメリカ中・南部。日本には1960年に移植され、現在では日本各地の淡水域に見られる。海外でも韓国などのアジア、アフリカ、中南米諸国、ハワイなどに移植されているようだ。
特徴 体は同じサンフィッシュ科魚類のオオクチバス・コクチバスよりも体高があり、成魚では体長の40~50パーセントにもなる。主鰓蓋骨には後縁の丸い、暗色の皮弁がある。体色はふつう青または緑色がかかり、体側には7~10本の暗色横帯がある。繁殖期の雄では、胸鰭基部から腹部が赤~橙色に染まり美しい。体長20cmを超える。
生息環境 主に河川の緩やかな流れの場所、湖沼、ため池にすみ、水草など植物が生える場所に多い。
食性 雑食性であるが、基本動物食性が強い。小魚や甲殻類、水生昆虫、魚卵、などを捕食する。
その他 雄は砂泥底にすり鉢状の巣をつくる。産卵後、孵化したあとも雄親は卵や仔魚を守る。
本種を含むサンフィッシュ科魚類は、小魚や甲殻類を貪欲に捕食し、本種の外敵になるような生物が日本にはほとんど存在せず、外来生物法 (特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律) では特定外来生物に指定され、許可なく飼育や運搬などが出来なくなった。
本種の肉は白身で、フライ、ムニエルなどは美味であるという。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

海人さんが日本 千葉県 いすみ市>夷隅川で撮ったブルーギル

日本 千葉県 いすみ市>夷隅川

2008.07.05

sfcさんが日本 滋賀県 大津で撮ったブルーギル

日本 滋賀県 大津

2008.08.21

ももこさんが日本 愛知県 岡崎市矢作川で撮ったブルーギル

日本 愛知県 岡崎市矢作川

2018.09.02

kittyさんが日本 高知県 鏡川で撮ったブルーギル

日本 高知県 鏡川

2009.09.24

kawaさんが日本 神奈川県 震生湖で撮ったブルーギル

日本 神奈川県 震生湖

2014.01.09

釣り人さんが日本 神奈川県 横浜市磯子久良岐公園で撮ったブルーギル

日本 神奈川県 横浜市磯子久良岐公園

2010.01.24

MARI-Jさんが米国 ニュージャージー州 レイク ホパコンで撮ったブルーギル

米国 ニュージャージー州 レイク ホパコン

2017.04.14

マーメイドさんが日本 大阪府 淀川 中流域で撮ったブルーギル

日本 大阪府 淀川 中流域

2007.06.10

だいき丸さんが日本 長崎県 長崎市の河川で撮ったブルーギル

日本 長崎県 長崎市の河川

2018.05.28

マーメイドさんが日本 大阪府 淀川 中流域で撮ったブルーギル

日本 大阪府 淀川 中流域

2007.06.10

おーばさんが日本 埼玉県 入間川支流で撮ったブルーギル

日本 埼玉県 入間川支流

2020.05.11

TOTOROさんが日本 千葉県 市原市 高滝湖で撮ったブルーギル

日本 千葉県 市原市 高滝湖

2007.02.03

ゴリポンさんが日本 三重県 三重県松阪市の小川で撮ったブルーギル

日本 三重県 三重県松阪市の小川

2009.08.10

みっきぃさんが日本 徳島県 徳島県板野郡の野池で撮ったブルーギル

日本 徳島県 徳島県板野郡の野池

2015.08.07

realさんが日本 滋賀県 琵琶湖で撮ったブルーギル

日本 滋賀県 琵琶湖

2016.05.20

波止 研一さんが日本 愛知県 名古屋市緑区内野池で撮ったブルーギル

日本 愛知県 名古屋市緑区内野池

2009.09.05

海人さんが日本 千葉県 いすみ市>野池で撮ったブルーギル

日本 千葉県 いすみ市>野池

2007.08.19

酒ちゃんさんが日本 広島県 東広島市大和で撮ったブルーギル

日本 広島県 東広島市大和

2014.01.18

カサカワさんが日本 滋賀県 大津市 大宮川河口で撮ったブルーギル

日本 滋賀県 大津市 大宮川河口

2007.09.20