ウケクチウグイ

Pseudaspius nakamurai (Doi and Shinzawa, 2000)

特徴 全長50cm。「ウケクチ」が最大の特徴で、下顎が突出する。この特徴は幼魚でも確認でき、ウグイ属の中では最も見分けやすい。
分布 秋田県、山形県、新潟県。大きな河川の全域にすむ。
生息環境 河川の上流から下流まで幅広く確認されている。
食性 肉食性が強いようである。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

MKTさんが日本 山形県 庄内地方 用水路で撮ったウケクチウグイ

日本 山形県 庄内地方 用水路

2008.09.23

沼さんが日本 福島県 阿賀川水系で撮ったウケクチウグイ

日本 福島県 阿賀川水系

2016.11.20

沼さんが日本 福島県 阿賀川水系で撮ったウケクチウグイ

日本 福島県 阿賀川水系

2016.11.22

MKTさんが日本 山形県 最上川の支流で撮ったウケクチウグイ

日本 山形県 最上川の支流

2010.05.22

宮島拓也さんが日本 新潟県 五十嵐川で撮ったウケクチウグイ

日本 新潟県 五十嵐川

2021.04.12

坂本正幸さんが日本 福島県 阿賀川水系で撮ったウケクチウグイ

日本 福島県 阿賀川水系

2023.05.22