カワバタモロコ

Hemigrammocypris neglecta (Stieler, 1907)

特徴 全長6cm。側線不完全で、口は斜め上に開く。ヒナモロコに似るが、体高がやや高いことで区別できる。
分布 本州中部以西、四国の瀬戸内海側、九州北部。日本の固有種。平野部の浅い池沼、用水、泥底の水草の多い浅所にすむ。
生息環境 ため池などで表層に群れをつくって生息する。
食性 雑食性で、飼育下では人工飼料もよく食べる。
その他 雌よりも雄のほうが大型になり、産卵期の雄は金色に輝く。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ももこさんが日本 愛知県 岡﨑市矢作川水系で撮ったカワバタモロコ

日本 愛知県 岡﨑市矢作川水系

2020.06.13

relaxさんが日本 徳島県 農業水路で撮ったカワバタモロコ

日本 徳島県 農業水路

2004.08.20