ワカサギ

Hypomesus nipponensis McAllister, 1963

形態・特徴 チカやイシカリワカサギといった同じキュウリウオ科に属する近縁種と酷似し、意外ときちんと見分けられていない。本種は縦列鱗数が60枚以下とチカと比較し少なく、イシカリワカサギよりも脂鰭が小さいことなどが特徴である。
分布 北海道、東京都・島根県以北の本州。湖沼、ダム湖、河川の下流域から内湾の沿岸域にすむ。
生息環境 亜寒帯域における冬の湖沼の氷上で、穴釣りを行うことは風物詩として有名であり、このため淡水性の魚だと思われていることが多いようである。しかし、湖沼のほかに海域(内湾域)や河川の河口・下流域にも生息するため、実際には淡水域から沿岸域まで幅広く回遊しているのが本来の生態である。産卵は河川および湖沼の岸や底で行われ、その際に海域・汽水域から湖沼へ遡上し、再び海域・汽水域へ降下するという行動を繰り返す姿が見られる。ダム湖のように海域・汽水域へ下れない場合は一生を淡水域で過ごす。
食性 動物プランクトンを主食とする。釣り餌では、アミ類や赤虫(ユスリカ類の幼虫)がよく利用されている。
地方名 チカ・ツカ(青森県)
その他 美味な魚で、フライや天ぷら種として有名。鮮魚店・鮮魚売場で見かけることも珍しくない水産上重要種である。特に湖沼において遊漁(特に釣り)の対象種として人気が高いが、東北・北海道の海域で行われているチカ釣りで釣れた魚をよく観察すると、チカではなく本種だったというケースも多い。このような需要の高さから、全国的に移植が盛んに行われている。しかし、石狩川水系では在来個体群が移植個体群(網走湖産)に駆逐されたという報告もあるように、在来個体群への悪影響(特に遺伝的多様性の減少)が懸念されている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

橋本健一さんが日本 埼玉県 埼玉県戸田市貯水湖で撮ったワカサギ

日本 埼玉県 埼玉県戸田市貯水湖

2004.01.16

もぶらさんが日本 北海道 亀田郡  蓴菜沼で撮ったワカサギ

日本 北海道 亀田郡 蓴菜沼

2019.02.05

NOAHさんが日本 茨城県 (沖縄県那覇市のスーパーで購入)で撮ったワカサギ

日本 茨城県 (沖縄県那覇市のスーパーで購入)

2015.08.14

Ryota  Hasegawaさんが日本 北海道 亀田郡七飯町 ジュンサイ沼で撮ったワカサギ

日本 北海道 亀田郡七飯町 ジュンサイ沼

2018.01.28

MARI-Jさんが日本 茨城県 霞ヶ浦で撮ったワカサギ

日本 茨城県 霞ヶ浦

2010.11.07

92鵜さんが日本 長野県 野尻湖で撮ったワカサギ

日本 長野県 野尻湖

2016.03.03

スズカケさんが日本 群馬県 赤城山大沼で撮ったワカサギ

日本 群馬県 赤城山大沼

2014.10.11

TOTOROさんが日本 千葉県 市原市 高滝湖で撮ったワカサギ

日本 千葉県 市原市 高滝湖

2008.01.05

realさんが日本 愛知県 犬山市 入鹿池で撮ったワカサギ

日本 愛知県 犬山市 入鹿池

2014.03.23

JUNさんが日本 山梨県 河口湖で撮ったワカサギ

日本 山梨県 河口湖

2013.06.08

かねさんが日本 神奈川県 丹沢湖で撮ったワカサギ

日本 神奈川県 丹沢湖

2013.12.01

はるのぶさんが日本 北海道 道南の湖沼で撮ったワカサギ

日本 北海道 道南の湖沼

2011.01.30

realさんが日本 滋賀県 余呉湖で撮ったワカサギ

日本 滋賀県 余呉湖

2013.05.25