ヒメジ

Upeneus japonicus (Houttuyn, 1782)

形態・特徴 髭は黄色。体色は背側が桃色で、腹側が白色。体側には暗赤色の横帯が3~4本現れることがあり、まだらになることもある。尾鰭の上葉には斜めに走る暗赤色と白色が交互に見られる帯があり、下葉は一様に暗赤色であることが特徴。
分布 ほぼ日本各地に分布するが、琉球列島では少ない。朝鮮半島、台湾、香港。沿岸の砂泥底にすむ。
生息環境 水深100mくらいまでの砂底や砂泥底に生息し、特に貝殻や小石の混じる粗い砂が混じる底質を好むといわれる。幼魚はよく群れを形成するが、成魚は単独でいることが多い。
食性 主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ゴリポンさんが日本 三重県 海山区引本で撮ったヒメジ

日本 三重県 海山区引本

2009.10.03

西野勇馬さんが日本 神奈川県 小網代沖で撮ったヒメジ

日本 神奈川県 小網代沖

2020.02.03

海人さんが日本 神奈川県 相模湾>江ノ島沖で撮ったヒメジ

日本 神奈川県 相模湾>江ノ島沖

2011.03.05

PENさんが日本 静岡県 田子の浦港沖で撮ったヒメジ

日本 静岡県 田子の浦港沖

2017.12.10

NOAHさんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったヒメジ

日本 静岡県 駿河湾

2014.12.07

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったヒメジ

日本 神奈川県 相模湾

2009.11.23

☆こぉくん☆さんが日本 和歌山県 白崎海洋公園で撮ったヒメジ

日本 和歌山県 白崎海洋公園

2015.07.17

sakaさんが日本 福井県 小川漁港で撮ったヒメジ

日本 福井県 小川漁港

2014.10.11

西野勇馬さんが日本 神奈川県 小網代沖で撮ったヒメジ

日本 神奈川県 小網代沖

2020.02.03

kogさんが日本 千葉県 内房鋸南町で撮ったヒメジ

日本 千葉県 内房鋸南町

2004.05.08

かんちゃんさんが日本 三重県 尾鷲 古江埋立地で撮ったヒメジ

日本 三重県 尾鷲 古江埋立地

2016.11.08

びしまぐるいさんが日本 千葉県 富津市竹岡沖で撮ったヒメジ

日本 千葉県 富津市竹岡沖

2006.07.09

sioさんが日本 島根県 多古漁港湾内で撮ったヒメジ

日本 島根県 多古漁港湾内

2017.09.03

IHさんが日本 宮崎県 日向市 細島の港で撮ったヒメジ

日本 宮崎県 日向市 細島の港

2015.04.09

scooterさんが日本 兵庫県 明石 新波止で撮ったヒメジ

日本 兵庫県 明石 新波止

2007.09.24

西野勇馬さんが日本 神奈川県 小網代沖で撮ったヒメジ

日本 神奈川県 小網代沖

2020.02.03

マリトコさんが日本 三重県 紀北町 島勝浦漁港で撮ったヒメジ

日本 三重県 紀北町 島勝浦漁港

2006.05.03

Holyさんが日本 東京都 横須賀新港うみかぜ公園で撮ったヒメジ

日本 東京都 横須賀新港うみかぜ公園

2004.09.19