特徴 | 全長5~10cm。口は小さく、受け口である。体側に黒色の縦帯がある。(地域によっては成長に伴い消失する場合もある。)産卵は春から夏で、卵は雄が保護する。雄が卵をクリーニングするので孵化率が高い。産卵期の雄は全体が黒ずみ、口の周辺に追星がみられるようになる。 |
---|---|
分布 | 関東以西の本州、四国、九州。朝鮮半島、台湾、沿海州から北ベトナムまでのアジア大陸東部。北海道にも移植。平野部の浅い湖沼や池、堀割、用水の泥底か砂泥底の中・底層にすむ。 |
生息環境 | 河川の中流から下流にかけて生息する。また、流れの無い溜池や用水路にも生息する。泥底を好み、コンクリートで護岸された河川でもみられる。 |
食性 | 雑食性で、付着藻類なども食べるが、成長に伴い水生昆虫を好むようになる。 |
その他 | 比較的環境の変化に強いので、飼育は容易である。しかし、意外と臆病で、物陰に隠れることが多い。餌は何でもよく食べる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 岩手県
by ぷいぷいユッケ

日本 北海道 亀田郡 蓴菜沼
by もぶら

日本 東京都 多摩川;登戸のワンド
by takax

日本 神奈川県 こども自然公園 大池
by sea-walker

日本 岡山県 倉敷市 用水路
by ももなつ

日本 神奈川県 横浜市磯子久良岐公園
by 釣り人

日本 神奈川県 酒匂川中流
by 監督

日本 茨城県 霞ヶ浦
by NOAH

日本 大阪府 淀川水系
by マーメイド

日本 宮崎県 ーーーーー
by ユキヤ

日本 熊本県 熊本県中部 農業用水路
by Naoki

日本 千葉県
by エドワード

日本 大阪府 淀川水系
by 孤高な漁師

日本 神奈川県 山崎公園
by 西野敬

日本 神奈川県 山崎公園
by 西野敬

日本 静岡県 静岡市葵区麻機沼
by 閻魔

日本 新潟県 小千谷市
by スズカケ

日本 愛知県 春日井市 落合公園
by real

by りん

日本 茨城県 北浦水路
by 林 良和

日本 東京都 水元公園
by よっしー
コメントをお書きください