ウスメバル

Sebastes thompsoni (Jordan and Hubbs, 1925)

形態・特徴 涙骨の2棘が顕著、体色は赤みを帯びトゴットメバルとよく混同されているが、本種の体側の斑紋は不定形で、斑紋が丸みを帯びるトゴットメバルと区別できる。側線有孔鱗数は52-56で、トゴットメバル(同47-53)より多い。体長30cmにまで達する大型種。
分布 北海道南部~東京・対馬。釜山。水深100mくらいの岩礁帯にすむ。
生息環境 メバル種群やトゴットメバルよりもさらに深い、水深100m前後の岩礁域に生息する。幼魚は浅い藻場や流れ藻にも見られるといわれ、成長につれそれらを離れる。
食性 動物プランクトンや小魚などを捕食する。
その他 卵胎生。釣りや定置網、刺網などで多く漁獲され、良く流通している。不味いわけではないが、味はメバルよりもよいといわれている。塩焼き、煮付け、惣菜にする。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾沖で撮ったウスメバル

日本 神奈川県 相模湾沖

2005.02.06

NOAHさんが日本 青森県 川崎市北部市場で購入で撮ったウスメバル

日本 青森県 川崎市北部市場で購入

2014.12.16

海人さんが日本 新潟県 長岡市>寺泊沖で撮ったウスメバル

日本 新潟県 長岡市>寺泊沖

2008.06.14

Kazuhiro Yokoyamaさんが日本 福島県 相馬港埠頭で撮ったウスメバル

日本 福島県 相馬港埠頭

2016.03.23

沼さんが日本 茨城県 日立沖で撮ったウスメバル

日本 茨城県 日立沖

2019.03.31

山陽さんが日本 茨城県 波崎沖で撮ったウスメバル

日本 茨城県 波崎沖

2019.12.19

akiさんが日本 京都府 宮津 浦島で撮ったウスメバル

日本 京都府 宮津 浦島

2005.08.04

yasuさんが日本 北海道 津軽海峡 釜谷沖で撮ったウスメバル

日本 北海道 津軽海峡 釜谷沖

2010.06.29

KC三浦さんが日本 茨城県 利根川河口沖で撮ったウスメバル

日本 茨城県 利根川河口沖

2014.12.19

たっくんさんが日本 静岡県 駿河湾相良沖で撮ったウスメバル

日本 静岡県 駿河湾相良沖

2002.02.23

MFCさんが日本 愛知県 伊良湖沖で撮ったウスメバル

日本 愛知県 伊良湖沖

2015.07.02

竿太郎さんが日本 福井県 小浜沖で撮ったウスメバル

日本 福井県 小浜沖

2004.01.31

Feさんが日本 岩手県 越喜来で撮ったウスメバル

日本 岩手県 越喜来

2015.11.23

MARI-Jさんが日本 千葉県 銚子 犬吠沖で撮ったウスメバル

日本 千葉県 銚子 犬吠沖

2017.03.30

ともっぺさんが日本 北海道 瀬棚港沖防波堤で撮ったウスメバル

日本 北海道 瀬棚港沖防波堤

2004.06.19

閻魔さんが日本 静岡県 駿河湾 沖合いで撮ったウスメバル

日本 静岡県 駿河湾 沖合い

2009.05.30

山陽さんが日本 千葉県 犬吠埼沖で撮ったウスメバル

日本 千葉県 犬吠埼沖

2020.07.01

Kazuhiro Yokoyamaさんが日本 福島県 相馬港埠頭で撮ったウスメバル

日本 福島県 相馬港埠頭

2016.04.29

PUTAROさんが日本 茨城県 会瀬沖で撮ったウスメバル

日本 茨城県 会瀬沖

2010.12.30

暴走特急さんが日本 京都府 若狭湾 沖合で撮ったウスメバル

日本 京都府 若狭湾 沖合

2013.07.15