形態・特徴 | 涙骨の2棘が顕著、体色は赤みを帯びトゴットメバルとよく混同されているが、本種の体側の斑紋は不定形で、斑紋が丸みを帯びるトゴットメバルと区別できる。側線有孔鱗数は52-56で、トゴットメバル(同47-53)より多い。体長30cmにまで達する大型種。 |
---|---|
分布 | 北海道南部~東京・対馬。釜山。水深100mくらいの岩礁帯にすむ。 |
生息環境 | メバル種群やトゴットメバルよりもさらに深い、水深100m前後の岩礁域に生息する。幼魚は浅い藻場や流れ藻にも見られるといわれ、成長につれそれらを離れる。 |
食性 | 動物プランクトンや小魚などを捕食する。 |
地方名 | アカスイ(青森県、宮城県塩釜市)、メバル(青森県、山形県、静岡県伊豆)、メガラ・ガヤ・ガサ・アカゾイ(青森県)、アカガラ(宮城県石巻市)、アガテンコ・テンコ・テンコハヂベ(山形県)、アカメバル(福島県、茨城県北茨城市、静岡県伊豆)、メハル(茨城県)、タケノコメバル・タケノコ(茨城県日立市)、セイカイ(新潟県上中越)、タカナ(新潟県佐渡)、ヤナギバチメ(石川県)、ツンノメ(石川県輪島市)、オキメバル(静岡県伊豆、長崎県対馬市)、アダ・ソコメバル・バリ・ヨジクレ・ヨジリ(静岡県伊豆)、コムギ(京都府丹後、兵庫県但馬)、オオムギ・オキメバチ・ムギ(京都府丹後) |
その他 | 卵胎生。釣りや定置網、刺網などで多く漁獲され、良く流通している。不味いわけではないが、味はメバルよりもよいといわれている。塩焼き、煮付け、惣菜にする。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |