ゼブラウツボ

Gymnomuraena zebra (Shaw and Nodder, 1797)

形態・特徴 体にはシマウマ類のような細い横帯が多数ある。ウツボ亜科魚類の魚で背鰭は肛門よりも前方にあるが、背鰭は低く目立たなず、起部も鰓孔より後方からはじまる。肛門は体の中央よりも後方にある。全長1mを超える。
分布 琉球列島。~インド・太平洋、東部太平洋。サンゴ礁域や岩礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁域のごく浅い潮干帯などにある岩などの中に潜む。
食性 甲殻類などを好んで捕食する。
その他 ゼブラウツボ属は1属1種である。日本では食用にされていないが、観賞魚として扱われている。分布域が非常に広く、アフリカ東岸から中米の西岸にまで達する。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ぼびぃさんが日本 沖縄県 久米島 真泊海岸で撮ったゼブラウツボ

日本 沖縄県 久米島 真泊海岸

2011.06.01

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島(空港下)で撮ったゼブラウツボ

日本 鹿児島県 喜界島(空港下)

2015.10.07

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったゼブラウツボ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.07.18

片さんが日本 北海道 登別マリンパークニクスで撮ったゼブラウツボ

日本 北海道 登別マリンパークニクス

2024.11.17

片さんが日本 北海道 AOAO SAPPOROで撮ったゼブラウツボ

日本 北海道 AOAO SAPPORO

2024.11.17