形態・特徴 | 腹鰭前方に鱗があり、胸鰭腋部には皮弁がない。フサカサゴに似ているが、体は背鰭棘条前方で盛り上がらず、側線は胸鰭上方でゆるやかに下降することなどにより区別される。体長15cmほどでやや小型種。 |
---|---|
分布 | 本州中部以南。釜山。浅海の岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 生息水深はフサカサゴよりもずっと浅く、10m以浅の磯でもよく見られる。 |
食性 | 肉食性と考えられる。 |
その他 | 磯釣りで釣れるのは本種が多い。船釣りでも釣れ、底曳網でも漁獲される。イズカサゴよりも小型であるが、美味である。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 静岡県 田子の浦港沖
by PEN
日本 神奈川県 相模湾
by ユジダル
日本 神奈川県 鎌倉沖
by MARI-J
日本 神奈川県 城ヶ島
by 西野敬
日本 静岡県 雲見
by 2_S
日本 神奈川県 城ヶ島
by 西野敬
日本 神奈川県 鎌倉沖
by MARI-J
日本 島根県 八束郡島根町沖泊防波堤
by きくやの常連
日本 愛媛県 八幡浜港
by ヒサビッチャ☆
日本 神奈川県 東京湾
by sea-walker
日本 神奈川県 東京湾
by ユジダル
日本 神奈川県 城ヶ島
by 西野敬
日本 神奈川県 浦賀からボート
by 監督
日本 静岡県 片浜海岸
by ルィバーク
日本 宮崎県 内海沖
by IH
日本 神奈川県 鎌倉沖
by MARI-J
日本 神奈川県 城ヶ島
by 西野敬
日本 三重県 南伊勢町宿浦宿田曽漁港
by ゴリポン
日本 神奈川県 城ヶ島
by 西野敬
日本 静岡県 東伊豆
by 2_S
日本 神奈川県 横須賀
by 西野勇馬
日本 神奈川県 相模湾
by ユジダル
日本 神奈川県 観音崎沖
by はち
コメントをお書きください