オオメハタ

Malakichthys griseus Döderlein, 1883

形態・特徴 ワキヤハタときわめてよく似ているが、臀鰭基底が短い(臀鰭最長軟条よりも短いか、ほぼ同長)、側線有孔鱗数が41-47と少ない(ワキヤハタでは48-51)点で区別できる。体長20cm前後でワキヤハタよりもやや小さい。
分布 新潟・東京湾~鹿児島。やや深海にすむ。
生息環境 やや深海性で、群れをつくりすむ。
食性 肉食性。
地方名 デン(静岡県伊豆)
その他 釣りや底曳網などで漁獲される。利用法はワキヤハタと同じ。ワキヤハタ同様にシロムツと称されている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
ヤンコさんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったオオメハタ

日本 静岡県 駿河湾

2024.10.09

沼さんが日本 千葉県 金谷沖で撮ったオオメハタ

日本 千葉県 金谷沖

2022.03.14

西野勇馬さんが日本 神奈川県 葉山沖で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 葉山沖

2021.11.01

アキヒトさんが日本 鹿児島県 錦江湾で撮ったオオメハタ

日本 鹿児島県 錦江湾

2021.07.31

まつさんが日本 千葉県 富浦沖で撮ったオオメハタ

日本 千葉県 富浦沖

2021.07.18

西野勇馬さんが日本 神奈川県 江ノ島沖で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 江ノ島沖

2021.04.02

kuriboさんが日本 静岡県 興津川沖で撮ったオオメハタ

日本 静岡県 興津川沖

2020.05.04

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.13

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.12

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.12

ぷいぷいユッケさんが日本 神奈川県 相模灘・東京海底谷で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模灘・東京海底谷

2020.04.11

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.11

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.11

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.10

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.09

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.09

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.09

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.09

西野敬さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったオオメハタ

日本 神奈川県 相模湾

2020.04.08