分布 | 北海道~九州のほぼ各地沿岸、瀬戸内海、有明海沿岸、東シナ海沿岸。~朝鮮半島、台湾、中国渤海、黄海。 |
---|---|
特徴 | コモンカスベ属は日本に6種が分布するが、いずれの種類もよく似ている。本種の背面は暗褐色で褐色斑があり、その周辺には小斑がある。腹面には大きな暗色部があること、尾部側面の皮褶は尾鰭中央より後方にあることでメダマカスベと区別できる。全長55cmになる。 |
生息環境 | 浅海の海底に生息している。 |
食性 | 動物食性で小型のエビ類、シャコ、小魚を捕食する。 |
地方名 | カスベ・マカスベ・ゴミカスベ・セカスベ(山形県) |
その他 | 卵生。小型底曳網漁業や沖合底曳網漁業で漁獲される。まれに定置網でも漁獲されている。利用法は他のガンギエイ科魚類同様である。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |