アカアマダイ

Branchiostegus japonicus (Houttuyn, 1782)

形態・特徴 体色は淡い赤色。眼後下縁には生時大きな三角形斑を有する。背鰭前方の背中線は黒い。頬の鱗は皮下に埋没して不明瞭であることで日本産アマダイ科の他種と区別可能。体長は30~40cmで、稀に50cm近くにもなる。
分布 本州中部以南。済州島、東シナ海、南シナ海。水深20~160mの砂泥底にすむ。
生息環境 水深270m以浅の大陸棚に多く生息する。普通は75~120mに多い。泥底に生息し、そこに孔をほり潜むという。
食性 肉食性。魚類、甲殻類、頭足類、棘皮類、貝類などを捕食する。
地方名 グジ(滋賀県、京都府、大阪府)、グシ(和歌山県)、ビタ(高知県中土佐町)、コズナ(愛媛県)
【シロアマダイ】シラカワ(和歌山県名)、シロ(高知県中土佐町)、シロアマ・シロダイ(熊本県水俣市)【ハナアマダイ】アマミー(沖縄県)
その他 産卵期は7~11月とされる。卵は分離浮性卵。底曳網で多く漁獲され、食用となっている。肉は白身で美味。釣っても面白く、専門に狙われる。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 相模湾

2009.11.23

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾沖で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 相模湾沖

2005.12.11

PENさんが日本 静岡県 田子の浦港で撮ったアカアマダイ

日本 静岡県 田子の浦港

2017.11.16

Ryota  Hasegawaさんが日本 静岡県 沼津市 内浦湾で撮ったアカアマダイ

日本 静岡県 沼津市 内浦湾

2017.12.28

酒ちゃんさんが日本 島根県 大田市沖で撮ったアカアマダイ

日本 島根県 大田市沖

2015.03.22

閑人さんが日本 神奈川県 茅ヶ崎沖で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 茅ヶ崎沖

2016.01.11

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 相模湾

2006.12.10

ASIMOpapaさんが日本 神奈川県 相模湾 江の島沖で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 相模湾 江の島沖

2018.05.03

PUTAROさんが日本 千葉県 小湊沖で撮ったアカアマダイ

日本 千葉県 小湊沖

2015.05.24

PENさんが日本 静岡県 田子の浦港沖で撮ったアカアマダイ

日本 静岡県 田子の浦港沖

2018.10.14

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾 で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 相模湾 

2004.11.23

よすさんが日本 神奈川県 三戸輪沖で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 三戸輪沖

2015.04.17

kuriboさんが日本 静岡県 久能沖で撮ったアカアマダイ

日本 静岡県 久能沖

2020.01.05

西野勇馬さんが日本 神奈川県 小網代沖で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 小網代沖

2020.04.15

ASIMOpapaさんが日本 神奈川県 相模湾 江の島沖で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 相模湾 江の島沖

2016.12.24

監督さんが日本 神奈川県 大磯沖で撮ったアカアマダイ

日本 神奈川県 大磯沖

2012.01.08