形態・特徴 | 体色は灰褐色もしくは濃緑色。体には棘がない。背鰭軟条数は7~9と少ない。水を飲んで膨らんだ状態で釣りあげられることが多い。 |
---|---|
分布 | 津軽海峡以南の日本海・太平洋岸、伊豆諸島、琉球列島、小笠原諸島、東シナ海。~済州島、台湾、中国、世界中の温帯~熱帯域。 |
生息環境 | やや深い岩礁域、砂底域に生息する。 |
食性 | 甲殻類、小魚、頭足類を捕食する。 |
その他 | 深海釣りや底曳網で漁獲される。本種は無毒と考えられていたが、肝臓から毒が検出されたことがある。このように無毒のフグでも毒化する可能性があるので、気をつけたい。本種の調理もプロに任せるのがよい。大西洋産のヨリトフグ属魚種であるキッコウフグには猛毒があることも知られている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬沖
by 孤高な漁師

日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬沖
by 孤高な漁師

日本 静岡県 久能沖
by kuribo

日本 静岡県 御前崎沖
by nori

日本 千葉県 鋸南町勝山
by スズカケ

日本 千葉県 南房
by burgess

日本 高知県 土佐湾(御畳瀬漁港の選別作業)
by NOAH

日本 静岡県 沼津沖
by PEN

日本 静岡県 大瀬崎
by 2_S

日本 神奈川県 三浦半島 長井沖
by ひやしたぬき

日本 沖縄県 伊江島
by あきお

フィリピン 中部ルソン地方 バタンガス
by asukal

日本 青森県 東津軽郡外ヶ浜町平舘
by 鯛多ニック

日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬

日本 青森県 東津軽郡外ヶ浜町平舘
by 鯛多ニック

日本 千葉県 洲ノ崎沖
by びしまぐるい

フィリピン バタンガス
by asukal

日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬

フィリピン バタンガス
by asukal

日本 山口県 下関漁港
by 鈴鹿

日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬

フィリピン 中部ルソン地方 バタンガス
by asukal
コメントをお書きください