形態・特徴 | 体色は黄褐色から赤褐色、茶褐色。体側には大きな暗色斑があるが、若干の変異がある。体表にはクサフグやコモンフグに見られるような小棘はなく、瘤状の隆起が密にある。全長30cmを超える。 |
---|---|
分布 | 日本各地の沿岸。黄海~東シナ海、ロシア。 |
生息環境 | 北海道から九州に至る日本各地の岩礁域、砂底、防波堤、砂・泥底に見られる普通種。 |
食性 | 甲殻類や軟体動物、多毛類などを捕食する。 |
地方名 | メアカフグ(島根県益田市)、モガンバ(長崎県雲仙市) |
その他 | 皮膚や腸、肝臓、生殖腺には強い毒がある。肉の毒性は地域により差があり、東北地方の一部では猛毒をもつことも知られ、その地域のものは食用が禁止されている。それ以外の地域では食用となる。調理はもちろん、プロにまかせること。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |