エイラクブカ

Hemitriakis japanica (Müller and Henle, 1839)

特徴 成熟サイズは雄で全長85cmほど、雌で80~100cm。全長20cmほどで出産され、雄で110cm、雌で120cm以上になる。エイラクブカ属は、両顎歯の先端が尖り、片側に数個の側尖頭をもつことから近縁のホシザメ属およびドチザメ属と区別される。本種は、吻が長く放物線状であること、眼は細長く、その下に隆起があること、前鼻弁は短いこと、口の開口は幅広く、弧状であること、2基の背鰭はほぼ同じ大きさであること、各鰭の後端は白くなることなどから他の同属種や、ツマグロエイラクブカと区別される。
分布 国内の太平洋側では千葉県~鹿児島県、日本海側では若狭湾以南に分布する。国外では朝鮮半島沿岸、渤海、中国沿岸、台湾から知られる。
生息環境 沿岸に近い大陸棚から沖合の水深100mに生息する。
その他 卵胎生だが胎盤はない。雌の体サイズにより、一腹あたり8~22個体(平均10個体)の仔ザメを産む。東シナ海では6~9月に交尾をし、6~8月(主に6月)に出産が行われる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったエイラクブカ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2005.03.15

IHさんが日本 鹿児島県 下甑島で撮ったエイラクブカ

日本 鹿児島県 下甑島

2020.01.14

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったエイラクブカ

日本 宮崎県 門川湾

2007.06.18

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海(那覇市の鮮魚店で撮影)で撮ったエイラクブカ

日本 沖縄県 本島近海(那覇市の鮮魚店で撮影)

2020.01.08

山陽さんが日本 和歌山県 印南沖で撮ったエイラクブカ

日本 和歌山県 印南沖

2004.07.18

西野勇馬さんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったエイラクブカ

日本 東京都 伊豆大島

2016.09.02

酒ちゃんさんが日本 広島県 呉市豊島で撮ったエイラクブカ

日本 広島県 呉市豊島

2016.10.09

akiさんが日本 和歌山県 椿沖で撮ったエイラクブカ

日本 和歌山県 椿沖

2004.08.16

まつさんが日本 千葉県 江見沖で撮ったエイラクブカ

日本 千葉県 江見沖

2014.11.22

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったエイラクブカ

日本 宮崎県 門川湾

2007.08.10

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったエイラクブカ

日本 宮崎県 門川湾

2007.08.10

西野勇馬さんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったエイラクブカ

日本 東京都 伊豆大島

2016.09.02

西野勇馬さんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったエイラクブカ

日本 東京都 伊豆大島

2016.08.31

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったエイラクブカ

日本 宮崎県 門川湾

2007.06.18

西野勇馬さんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったエイラクブカ

日本 東京都 伊豆大島

2016.08.31

西野勇馬さんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったエイラクブカ

日本 東京都 伊豆大島

2016.08.31

西野勇馬さんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったエイラクブカ

日本 東京都 伊豆大島

2016.08.27

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったエイラクブカ

日本 宮崎県 門川湾

2007.08.10

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったエイラクブカ

日本 宮崎県 門川湾

2007.08.10